神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

タグ「銅鏡」を含む記事一覧

阿為神社 大阪府茨木市安威

宇原神社 福岡県京都郡苅田町馬場

神門神社 宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門本村

高松市の栗林小学校の敷地内から、古墳時代前期の銅鏡を検出、現地説明会 - 香川県

鳥取県南部町の「浅井11号墳」に、山陰地方最古の前方後円墳の可能性 - 現地説明会へ

三角縁神獣鏡が中国からも出た? が尻すぼみ、“スクープ”の朝日新聞も間接的否定か

画文帯環状乳神獣鏡が出土した久渡古墳群の出土品展示会と発表会、15年3月7日 - 奈良・上牧町

三角縁神獣鏡が中国からも出た? でもちょっと怪しい、すぐに邪馬台国論争の新材料にはならない?

上狛古墳(京都府・木津川町) - 所在地不明ながら「元康」紀年銘鏡が出土した古墳

古墳時代前期の銅鏡、今までの北限を更新して宮城・栗原の「入の沢遺跡」で出土

若宮神社 - 紀貫之や後醍醐天皇ゆかりの銅鏡、歴史と現代が一体となった魅力【古事記紀行2014】

禽獣葡萄鏡 - 後醍醐帝が奉納、正倉院、香取神社所蔵品に匹敵する春日大社蔵の銅鏡【大古事記展】

内行花文鏡 - オオモノヌシを祀った日本最古のお社に伝わるホケノ山古墳出土の銅鏡【大古事記展】

直弧文鏡(複製品) - ヤマトタケルが男の娘に変装するのにも使われた、かも【大古事記展】

久渡3号墳(奈良県・上牧町) - 画文帯環状乳神獣鏡などが出土した、久渡古墳群の前期古墳

持田古墳群(宮崎県・児湯郡) - 景初四年銘の斜縁盤龍鏡が伝わる4-6世紀の帆立貝塚式など

月岡古墳(福岡県・うきは市) - 大量の出土物は国の重文指定、三重の濠を持つ前方後円墳

常松幹雄『最古の王墓―吉武高木遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』 - 福岡市に三種の神器

神原神社古墳(島根県・雲南市) - 「景初三年」銅鏡出土、県内最古級の30メートル方墳

桜井茶臼山古墳(奈良県・桜井市) - 戦後に存在確認された全国31位の柄鏡式前方後円墳

和泉黄金塚古墳(大阪府・和泉市) - 「景初三年」銅鏡が出土した4世紀の前方後円墳

安満宮山古墳(大阪府・高槻市) - 「青龍三年」銘鏡が出土した古墳前期の長方形墳

大鳥塚古墳(大阪府・藤井寺市) - 古市古墳群に属する墳丘長110メートルの前方後円墳

大田南5号墳(京都府・京丹後市) - 青龍3年銅鏡が検出された4世紀後半の方墳

立岩遺跡(福岡県・飯塚市立岩) - 前漢鏡6面など、石包丁産地で当時の貴重な財源だった?

鳥居原狐塚古墳(山梨県・西八代郡) - 赤烏元年の銅鏡が出土した径18メートルの円墳

安倉高塚古墳(兵庫県・宝塚市) - 赤烏7年or10年の銅鏡検出、4世紀の16メートル円墳

柴崎蟹沢古墳(群馬県・高崎市) - 正始元年の銅鏡が出土した4世紀の円墳、方墳との説も

竹島御家老屋敷古墳(山口県・周南市) - 正始元年の銅鏡が出土した県内最古の前方後円墳

森尾古墳(兵庫県・豊岡市) - 正始元年銘など豊富な銅鏡が出土した4世紀末ごろの方墳

広峯15号墳(広島県・福知山市) - 景初四年銅鏡が検出された由良川流域最初の前方後円墳

富岡謙蔵『古鏡の研究 (1974年)』 - 銅鏡研究の始まり、そこから派生して邪馬台国畿内説