神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

タグ「重要無形民俗文化財」を含む記事一覧

念仏踊りとは?

重要無形民俗文化財「与那国島の祭事の芸能」 - 御嶽の祭事の際のさまざまな歌や踊り

重要無形民俗文化財「竹富島の種子取」 - 10日間にも及ぶ種子取祭、両村の芸能を競演

重要無形民俗文化財「多良間の豊年祭」 - 重税を皆納して喜ぶ民俗踊りが起源の八月踊

重要無形民俗文化財「西表島の節祭」 - 異国人風の奇妙な神「オホホ」が強烈なインパクト

重要無形民俗文化財「小浜島の盆、結願祭、種子取祭の芸能」 - 多彩な歌や踊り、狂言など

重要無形民俗文化財「宮古島のパーントゥ」 - 異形の神が村落内を巡り歩いて災厄払い

重要無形民俗文化財「塩屋湾のウンガミ」 - 沖縄の伝統的な民俗信仰のあり方伝える行事

重要無形民俗文化財「伊江島の村踊」 - ヤマトの芸能も取り入れた伝統的な歌や踊り

重要無形民俗文化財「安田のシヌグ」 - 祓いや山の神・海の神信仰に沖繩らしさ見せる

重要無形民俗文化財「与論の十五夜踊」 - 大和と沖縄の両要素に当地風を加えた民俗芸能

重要無形民俗文化財「南薩摩の十五夜行事」 - 網引きなどの特殊な行事、集落あげて盛大に

超レアな日本文化・祭り

重要無形民俗文化財「東郷文弥節人形浄瑠璃」 - 古浄瑠璃である文弥節の語り、三味線の伴奏

ものづくり大国ニッポンの原風景

都道府県別の、国の重要無形民俗文化財

重要無形民俗文化財「諸鈍芝居」 - 古歌舞伎思わせる、平家の落人、平資盛が伝えたとも

重要無形民俗文化財「秋名のアラセツ行事」 - 奄美に伝わる収穫感謝と豊作祈念の踊り

重要無形民俗文化財「市来の七夕踊」 - 由来は島津義弘の凱旋の祝賀芸能とも、慰霊とも

重要無形民俗文化財「甑島のトシドン」 - 正月の来訪神、悪い子どもを戒める家庭行事

重要無形民俗文化財「米良神楽」 - 焼畑耕作と関連する狩法神事に特徴のある採物神楽

重要無形民俗文化財「椎葉神楽」 - 秘境に脈々と継承された、神仏混淆を色濃く残す神楽

重要無形民俗文化財「山之口の文弥人形」 - 地域色、独自の改良なされる人形芝居の古態

重要無形民俗文化財「高千穂の夜神楽」 - 冬季の代表的な風物詩、現在は通年参観可能

重要無形民俗文化財「高原の神舞」 - 他に例を見ない、剣先を握り振り回すなど勇壮な神楽

重要無形民俗文化財「五ケ瀬の荒踊」 - 宮崎県、戦国時代に始まった、大規模な風流踊り

重要無形民俗文化財「別府明礬温泉の湯の花製造技術」 - 製造施設から建設する独自技術

重要無形民俗文化財「日田祗園の曳山行事」 - 博多祇園の系統に属さない独自の巨大山鉾

重要無形民俗文化財「修正鬼会」 - 1200年以上の歴史を有する大分県国東半島の年頭行事

重要無形民俗文化財「御嶽神楽」 - 登場・中心・退場の三部構成、激しく勇壮な舞振り

重要無形民俗文化財「古要神社の傀儡子の舞と相撲」 - 3年に1度、日本の人形戯の源流

重要無形民俗文化財「吉弘楽」 - 戦国時代風のいでたちで総勢49人の踊り手が踊る太鼓踊り

重要無形民俗文化財「八代妙見祭の神幸行事」 - 歴代城主の庇護で発展、華麗な笠鉾の巡行

重要無形民俗文化財「球磨神楽」 - 日本遺産「人吉球磨」、相良氏と青井阿蘇神社を軸に

重要無形民俗文化財「菊池の松囃子」 - 室町期から続く、中世形態色濃く、能への変遷も

重要無形民俗文化財「阿蘇の農耕祭事」 - 四季を通じて収獲祈願から豊作感謝までの祭事

重要無形民俗文化財「平戸神楽」 - 壱岐神楽との連携、各地の神楽で改訂増補した採物神楽

重要無形民俗文化財「平戸のジャンガラ」 - 近世以来の芸態を伝える、地域特色ある念仏踊

重要無形民俗文化財「長崎くんちの奉納踊」 - 400年続く市民生活に定着した長崎の行事

重要無形民俗文化財「大村の郡三踊(寿古踊・沖田踊・黒丸踊)」 - 同時に始まった吉例の踊

重要無形民俗文化財「下崎山のヘトマト行事」 - 近代から活性化してきた五島の年頭行事

重要無形民俗文化財「壱岐神楽」 - 記録上は15世紀以来、各神社の祭礼で奉納される

重要無形民俗文化財「武雄の荒踊」 - 16世紀武雄領主後藤氏の伝承が起源の優雅な踊り

重要無形民俗文化財「白鬚神社の田楽」 - 田楽の古風を偲ばせつつ、地域色豊かな発展

重要無形民俗文化財「唐津くんちの曳山行事」 - 京都祇園祭の影響も、独自形態の屋台

重要無形民俗文化財「竹崎観世音寺修正会鬼祭」 - 呪術的要素の濃い、中世以前の古風残す

重要無形民俗文化財「呼子の大綱引き」 - 豊臣秀吉の唐入りにまつわる起源伝承

重要無形民俗文化財「見島のカセドリ」 - 雌雄つがいの鳥の小正月来訪神行事

重要無形民俗文化財「八幡古表神社の傀儡子の舞と相撲」 - 4年に一度の古格ある人形戯

重要無形民俗文化財「八女福島の燈篭人形」 - 江戸期の面影、全国唯一の特色ある芝居