神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

タグ「越の国」を含む記事一覧

前方後円墳の日本海側北限が50キロ北上、ではなかった、胎内市「城の山古墳」 - 新潟県

諏訪大社に御柱を題材に描いた日本画の大作が奉納される - 越の国と諏訪を結ぶ貴重な試み

祝! 北陸新幹線、東京 - 金沢間開業、古事記に思いを馳せ、北陸新幹線での旅情を掻き立てる

重要無形民俗文化財「青海の竹のからかい」 - アワセダケの引き合いはこの地方のみ

重要無形民俗文化財「糸魚川・能生の舞楽」 - 舞い振りや奏法に中央舞楽にない味わい

重要無形民俗文化財「山北のボタモチ祭り」 - 豊穣祈願、新潟県に類例がない行事

【北陸新幹線と古事記】思った以上に深いつながりがあった! 旅のお供の雑学に最適な豆知識

応神天皇と建内宿禰、そしてイザサワケ、氣比神宮は古事記が出典!【北陸新幹線と古事記】

第十一代垂仁天皇の皇子は、後の上杉謙信に連なる祖かもの、北陸人!【北陸新幹線と古事記】

重要無形民俗文化財「牛の角突きの習俗」 - 本州で唯一伝承され動物競技

北陸方面討伐軍総司令オオビコと、今回の延伸ルートの奇妙な符号【北陸新幹線と古事記】

重要無形民俗文化財「綾子舞」 - 黒姫神社の祭礼に演じられる踊り、囃子舞、狂言

卑弥呼と桃太郎の間の皇子が、後の石黒氏になった、北陸ゆかりの方?【北陸新幹線と古事記】

古事記の白眉! オオクニヌシとヌナカワ姫のラブロマンス・オペラ【北陸新幹線と古事記】

ヤマタノオロチは“北陸”出身だった! 出雲 VS 北陸の戦い描いた?【北陸新幹線と古事記】

北陸新幹線・富山駅(富山県・富山市)の式内社 - 1000年以上の歴史を有す強烈なパワースポット

北陸新幹線・糸魚川駅(新潟県・糸魚川市)の式内社 - 1000年以上の歴史を有す強烈なパワースポット

北陸新幹線・上越妙高駅(新潟県・上越市)の式内社 - 1000年以上の歴史を有す強烈なパワースポット

前方後円墳の日本海側北限50キロ北上「城の山古墳」、2014年12月にシンポジウム - 新潟・胎内

牡丹山諏訪神社内の5世紀円墳から須恵器の破片、大和政権と繋がる有力者 - 新潟

『日本の神社 29号 (彌彦神社) [分冊百科]』 - 『万葉集』にも歌われる越後国一宮

ヤマタノオロチ - 思わず泥酔して不覚を取った神【ぶっちゃけ古事記のキャラ図鑑】

三谷遺跡から古墳時代初期までのものとみられる銅鐸が出土する - 福井・勝山

タケミナカタ - 暴れん坊のオオクニヌシ次男、敗退【ぶっちゃけ古事記のキャラ図鑑】

【古事記を彩る姫たち】ヌナカワ - 臨場感溢れる恋愛オペラの主役、積極的すぎる姫

入江文敏、伊藤雅文『若狭と越の古墳時代 (季刊考古学別冊 19)』 - 列島全体につながる

布尾和史『北陸の縄文世界・御経塚遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」087)』

「イイ女がいる? どこでも行くよーん」オオクニヌシ、全国飛び回る

スサノヲ活躍 ヤマタノオロチ退治して美女ゲット 草薙の剣でアマテラスに詫び

オオクニヌシの遍歴:12.夜這編(2)越の国に美女神! ヌナカワ【古事記・四コマ劇場】

オオクニヌシの遍歴:12.夜這編(3)早速求愛歌、迫り、焦らされ【古事記・四コマ劇場】

オオクニヌシの遍歴:12.夜這編(4)「乳房をそっと…」でゲット【古事記・四コマ劇場】

オオクニヌシ「どこにでも行くよーん」【古事記一言切り取り】

ヌナカワ「もすこし、待って…」【古事記一言切り取り】

ヌナカワ「人生、楽しもう!」【古事記一言切り取り】

ヌナカワ「乳房を優しく包んでください…」【古事記一言切り取り】

ヌナカワ「手を、ぎゅっと握って、絡めてください…」【古事記一言切り取り】

ヌナカワ「やさしく、してください…」【古事記一言切り取り】

ヌナカワ「楽しい、恋愛しよっ」【古事記一言切り取り】

宝賀寿男『越と出雲の夜明け―日本海沿岸地域の創世史―』 - 誰も探求しなかった原像

オオクニヌシ、越の国の美女ヌナカワを口説くための歌【古事記に収録されている歌002】

ヌナカワ

オオタカ

桐生源一『邪馬壱国は新潟県であった (1985年)』 - 邪馬台国はヤマエツ=越の国、ヒスイも

武智鉄二『古代出雲帝国の謎―邪馬台国論争に結着をつける“土の笛”』 - 邪馬台国福井説