神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

タグ「纒向遺跡」を含む記事一覧

邪馬台国の纒向遺跡で、卑弥呼が使っていたかもしれないバジルの花粉が発見される?

纒向遺跡で初、古墳前期の卜骨が出土 邪馬台国議論よりも今後の大きな発見に期待 - 桜井市

五塚原古墳 - 卑弥呼の墓ともされる箸墓古墳にしかない二つの類似点が発見される

【古事記紀行2014】(4)古事記に登場する景行天皇陵・崇神天皇陵は要チェック

師木玉垣宮

纒向日代宮

奈良大学ほか『邪馬台国からヤマト王権へ (奈良大ブックレット 04)』 - なぜ纒向遺跡か?

大塚初重『邪馬台国をとらえなおす (講談社現代新書)』 - 纒向は宮殿? 箸墓は墓?

石野博信ほか『邪馬台国とは何か 吉野ヶ里遺跡と纒向遺跡―石野博信討論集』

黒田龍二『纒向から伊勢・出雲へ』 - 記紀の記述を裏付ける神宮と出雲大社の源流、纒向

奈良県立図書情報館編集『邪馬台国と纒向遺跡』 - 纒向遺跡の最新発掘調査の成果など

奈良の古代文化研究会『纒向遺跡と桜井茶臼山古墳 (奈良の古代文化)』

大平裕『日本古代史 正解 纒向時代編』 - 邪馬台国は畿内大和にあった 北九州説徹底批判

西谷正『魏志倭人伝の考古学―邪馬台国への道』 - 帯方郡から邪馬台国へ至る最新の発掘調査

石野博信『邪馬台国の候補地・纒向遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』 - 奈良・三輪山の麓

石野博信編集『大和・纒向遺跡』 - 邪馬台国時代に出現した最初の「都市」は何を語るか?

清水眞一『最初の巨大古墳・箸墓古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』 - 調査の歴史や副葬品の推理など

石野博信など『三角縁神獣鏡・邪馬台国・倭国』 - 纒向遺跡や箸墓とのかかわりは?

ホケノ山古墳(奈良県・桜井市) - 全長約80メートル、出現期の前方後円墳 6世紀に再活用?

東田大塚古墳(奈良県・桜井市) - 3世紀後半、全長約120メートル纒向型前方後円墳丘墓

纒向石塚古墳(奈良県・桜井市) - 成立期、最古の前方後円墳の一つ 全長96メートル

纒向矢塚古墳(奈良県・桜井市) - 全長約96メートルの最初期の纒向型前方後円墳

纒向勝山古墳(奈良県・桜井市) - 全長約115メートルの最初期の前方後円墳

三重の采女、雄略天皇への粗相で殺されそうになった時に歌った歌【古事記に収録されている歌100】

景行天皇

纒向遺跡(奈良県・桜井市) - 邪馬台国候補地で、前方後円墳発祥の地とされる集落跡

前田晴人『女王卑弥呼の国家と伝承』 - 卑弥呼の本拠は奈良盆地東南部の纏向遺跡

苅谷俊介『まほろばの歌がきこえる―現れた邪馬台国の都』 - 邪馬台国畿内説