神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

タグ「石見神楽」を含む記事一覧

石見神楽「大江山」 - スサノヲとヤマトタケルのやり口を、いつも踏襲する朝廷

石見神楽「五神」 - 陰陽五行説を痛快に説明した演目、神産みとハニヤスの系譜

石見神楽「十羅」 - スサノヲの娘、宗像三女神の一柱タギツヒメが大活躍する活劇

石見神楽「頼政」 - 鵺退治、鵺の初出は古事記オオクニヌシのラブレターの中の「奴延」

石見神楽「大蛇」 - ヤマタノオロチの巨大な提灯蛇胴が複数暴れ狂う、大迫力の演目

石見神楽「恵比須」 - コトシロヌシのえびす様 えびす様ってそもそも? 謎で複雑な神

石見神楽「岩戸」 - フトダマと忌部氏、日本の祭祀に欠かせない大麻を管掌していた

石見神楽「日本武尊」 - ヤマトタケルって、ヒーローだったことがあるのか?

石見神楽「鍾馗」 - マイナスを掛け合わせればプラスに転ずは、怨霊→御霊の関係

石見神楽「黒塚」 - 能楽から「覗くな」パターンを考える、日本の特性の一つか

石見神楽「天神」 - 創世期の神々よりも有名になる神、その代名詞の菅原道真公

石見神楽「八十神」 - 因幡の白兎を差し置いてヤソガミにフォーカス、オオクニヌシの恋

石見神楽「塵輪」 - 幸薄い?仲哀天皇が大活躍する演目、憂さ晴らして健やかな御霊へ

石見神楽「鹿島」 - 国譲り、というか国受け フツヌシ主役なのに、なぜ「香取」ではないのか?

石見神楽「道返し」 - 出雲→高千穂→熊野を連想させる、タケミカヅチの武勇伝

石見神楽「八幡」 - 古事記では目立たない応神天皇が活躍? 皇室VS織田信長を暗示?

「石見神楽」漫画やイラストで分かりやすく伝える解説パンフ完成、ウェブ上でも楽しめる - 島根県西部

石見神楽提灯蛇胴 - スケールがパネェ島根のヤマタノオロチ神楽、現在では主流に【大古事記展】