神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

タグ「旧石器時代」を含む記事一覧

大分・杵築の遺跡で旧石器、縄文、弥生の石器3000点出土、15年4月19日現地説明会 - 黒川遺跡

黒川遺跡(大分県・杵築市) - 弥生時代の2000点を超える石器が出土、県内屈指の遺跡

沢田敦『荒屋遺跡: 北陸最大級の細石刃文化遺跡 (日本の遺跡)』

木崎康弘『列島始原の人類に迫る熊本の石器・沈目遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』

稲田孝司『旧石器人の遊動と植民・恩原遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』 - 岡山・鏡野

小田静夫『新しい旧石器研究の出発点・野川遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』

堤隆『ビジュアル版 旧石器時代ガイドブック (シリーズ「遺跡を学ぶ」別冊)』

野口淳『武蔵野に残る旧石器人の足跡・砂川遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』

松田猛『北斗遺跡―釧路湿原にのこる大集落跡 (日本の遺跡)』

小菅将夫『赤城山麓の三万年前のムラ―下触牛伏遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』

須藤隆司『石槍革命―八風山遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』 - 長野・群馬の県境

木村英明『北の黒曜石の道・白滝遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』 - 旧石器時代のヒトとモノ

長門町立黒耀石体験ミュージアム『黒耀石の原産地を探る・鷹山遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」別冊)』

堤隆『氷河期を生き抜いた狩人・矢出川遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』

青山剛昌『名探偵コナン推理ファイル 日本史の謎〈1〉』 - 旧石器・縄文・弥生

坪井清足監修『卑弥呼の時代を復元する―復元するシリーズ〈1〉』 - 各種模型や復元図

地蔵田遺跡(秋田県・秋田市) - 全国的にも例のない木柵、防御施設ある弥生ムラ最北端