神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

タグ「太安万侶」を含む記事一覧

多坐弥志理都比古神社 奈良県磯城郡田原本町

和田萃『古事記と太安万侶』 - 多氏や多神社との関わりなど通じ安万侶の実像に迫る

古事記 - 安田靫彦が描いた太安万侶と稗田阿礼、今まさに古事記執筆中【大古事記展】

太安萬侶墓誌 - 古事記編纂者・太安万侶の実在を確定させた墓誌、重要文化財【大古事記展】

カムヤイミミ - 心優しき神武天皇の皇子、古事記の祖【ぶっちゃけ古事記のキャラ図鑑】

古事記の世界への旅を始める前に編纂への想い受け止め、思い馳せ【大古事記展 - 序章】

太安萬侶神坐像 - まさに今、古事記編纂中をイメージした空間がお出迎え【大古事記展】

大古事記展で開幕式 10月18日-12月14日に奈良県立美術館で開催

園田豪『太安万侶の暗号(ヤスマロコード)(ゼロ)―日本の黎明、縄文ユートピア』

寮美千子氏「八咫烏」エッセイで、天皇家と古事記編纂者の家系の分岐点を見極める

10月から始まる奈良「大古事記展」の概要が発表される 「感じる」古事記とは?

【古事記を彩る姫たち】イケスヨリ - 「ホトと呼ばないで!」神武皇后の出生譚とは?

和田萃、牡丹賢治『大和路 古事記を巡る』 - 献上1300」年、多神社、安萬侶さんなど

斎木雲州『古事記の編集室―安万侶と人麿たち』 - 編集方針を決めたのは誰か?

大和岩雄『新版 古事記成立考』 - 再び問う『古事記』成立の諸問題への批判と検証