神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

タグ「中央公論新社」を含む記事一覧

遠藤慶太『六国史―日本書紀に始まる古代の「正史」』 - 平安中期887年8月までの歴史

本多健一『京都の神社と祭り - 千年都市における歴史と空間』 - 祭神の性格と創祀、祭礼

岡本亮輔『聖地巡礼 - 世界遺産からアニメの舞台まで (中公新書)』

市大樹『飛鳥の木簡―古代史の新たな解明』 - 3万点以上に及ぶ飛鳥時代の木簡で描く歴史

千田稔『古事記の宇宙(コスモス)―神と自然』 - 古代日本人は自然をどう感じ取っていたか

石ノ森章太郎『古事記―マンガ日本の古典 (1)』 - 文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞

大塚ひかり『古事記 いのちと勇気の湧く神話』 - 性と糞尿と殺戮だらけでも、癒し

渡邉義浩『魏志倭人伝の謎を解く - 三国志から見る邪馬台国』 - 真の邪馬台国像に迫る

工藤隆『古事記誕生 (中公新書)』 - なぜ「時代に遅れた書」が作られたのか

工藤隆『古事記の起源―新しい古代像をもとめて (中公新書)』 - 神話成立モデルを大胆に構築

井上光貞『日本の歴史〈1〉神話から歴史へ (中公文庫)』 - 邪馬台国九州説

鳥越憲三郎『中国正史倭人・倭国伝全釈』 - 「漢書」から「旧唐書」まで詳細な語注