神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

タグ「ヤマトヒメ」を含む記事一覧

片山神社 三重県亀山市関町坂下

神明大一社 愛知県岩倉市中本町西出口

売豆紀神社 島根県松江市雑賀町

中津大神宮 大分県中津市二ノ丁

島穴神社 千葉県市原市島野

朝日神明社 大阪府大阪市此花区春日出中

小山顕治『倭国の都は火国・熊本―史書と遺跡が証明する』 - 大津宮まで都は熊本にあった

『倭姫命世記』(28) - 後事を託してヤマトヒメ薨去、波乱万丈の皇女の物語、終焉

『倭姫命世記』(27) - アマテラスの神託が続く、外宮先祭や神功式年遷宮とリンク

『倭姫命世記』(26) - ヤマトヒメ夢でアマテラスの神託、外宮トヨウケビメノカミを遷座

『倭姫命世記』(25) - ヤマトヒメついに引退表明、ヤマトタケルに草薙の剣を授ける

『倭姫命世記』(24) - ヤマトヒメと第二の「鶴の穂落とし」、八握穂社の造営

『倭姫命世記』(23) - ヤマトヒメと「鶴の穂落とし」、伊雑宮、朝熊神社とオオトシノカミ

『倭姫命世記』(22) - ヤマトヒメの志摩巡幸、アマテラスの「食」の解決こそが命題?

『倭姫命世記』(21) - ヤマトヒメ、再びアマテラスの神託を受け、天皇に報告・承認

『倭姫命世記』(20) - ヤマトヒメ、今でいう伊勢神宮の内宮を着々と整備する

『倭姫命世記』(19) - ヤマトヒメ、サルタヒコの末裔・大田命に会い、約束の地へ

『倭姫命世記』(18) - ヤマトヒメ、二見から帰還して順調 「矢田宮」「家田々上宮」

『倭姫命世記』(17) - ヤマトヒメ、荒崎姫に恐縮して神前神社を定め、老女と遭遇

元伊勢「奈尾之根宮」

元伊勢「家田々上宮」

元伊勢「矢田宮」

『倭姫命世記』(16) - ヤマトヒメ、二見に上陸 佐見都日女の無言の抵抗に遭う

元伊勢「大河之滝原之国」

『倭姫命世記』(15) - 大若子命が帰還、ヤマトヒメ「佳き宮の場所」への端緒開く

元伊勢「伊蘓宮」

『倭姫命世記』(14) - ヤマトヒメ「大河之滝原之国」へ、久求都彦と出会う

元伊勢「佐佐牟江宮」

『倭姫命世記』(13) - ヤマトヒメ、牟弥乃神社、御船神社、多岐原神社へ

元伊勢「飯野高宮」

『倭姫命世記』(12) - ヤマトヒメ「伊蘓宮」へ、大若子命の派遣と、狭田社や坂田社

元伊勢「阿佐加藤方片樋宮」

元伊勢「草蔭阿野国」

元伊勢「奈其波志忍山宮」

『倭姫命世記』(11) - ヤマトヒメ「佐々牟江宮」へ、アマテラスの神託を聞く

元伊勢「桑名野代宮」

『倭姫命世記』(10) - ヤマトヒメ「飯野高宮」から櫛田川近辺、明和町あたりへ

元伊勢「中島宮」

『倭姫命世記』(9) - ヤマトヒメの苦難、阿佐加の山の神・伊波比戸への対応

元伊勢「伊久良河宮」

『倭姫命世記』(8) - ヤマトヒメ伊勢国入り 大若子命と出会い、「阿野国」まで

元伊勢「坂田宮」

『倭姫命世記』(7) - ヤマトヒメ、伊賀国から近江国、美濃国を経て、尾張国へ

元伊勢「甲可日雲宮」

『倭姫命世記』(6) - ヤマトヒメ、大和国から伊賀国へ巡幸、天皇の代替わり

元伊勢「敢都美恵宮」

『倭姫命世記』(5) - ヤマトヒメ登場、大和国の宇多秋宮、宇陀の地で出会った童女

元伊勢「穴穂宮」

『倭姫命世記』(4) - トヨスキイリビメ「笠縫邑」から丹後へ 大和に戻り引退へ

元伊勢「隠市守宮」