神社と古事記

日本の信仰の本質を探り、歴史と現在を結ぶ

古代ラブロマンス・オペラへようこそ!
神社大全 御朱印 稲荷 八幡 鳥居 皇室
式内社 一宮 別表 艦内神社 創建順
伊勢神宮の御朱印 125社 参宮 全参拝
八幡神 神宮 伊勢親拝 猿田彦 奇祭 

カテゴリ:関連書籍 > 古墳

白井久美子『最後の前方後円墳 龍角寺浅間山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」109)』

吉村靖徳『九州の古墳』 - 個性豊かなキュウシュウノコフンを現役の発掘技師が案内

田中晋作『古市古墳群の解明へ 盾塚・鞍塚・珠金塚古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」105) 』

笹生衛『神と死者の考古学: 古代のまつりと信仰』 - 神祭りが古墳祭祀と関連し形成

久世仁士『古市古墳群をあるく:巨大古墳・全案内』 - 河内飛鳥の古墳群の成立の謎

栗田茂敏『黄泉の国の光景・葉佐池古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」103)』

塚田良道『埴輪を知ると古代日本人が見えてくる』 - 人物を象った埴輪が創り出されたのか

まりこふん『奈良の古墳』 - 古墳ブームの今、奈良の古墳の魅力を余すことなく紹介

島根県古代文化センター『前方後方墳と東西出雲の成立に関する研究』 - 出雲の古墳時代

広瀬和雄『中期古墳とその時代―五世紀の倭王権を考える (季刊考古学別冊 22)』

大塚初重『古代天皇陵の謎を追う』 - 卑弥呼の墓・邪馬台国論争や考古学の課題

川畑純『武具が語る古代史: 古墳時代社会の構造転換』 - 「武器」として古代社会の特質

かながわ考古学財団『海浜型前方後円墳の時代』 - 海上から目視可能な要衝に築かれた古墳

豆板敏男『天文で解ける箸墓古墳の謎 (奈良の古代文化)』 - 卑弥呼の生涯を刻みつけた墓

深谷淳『尾張の大型古墳群 国史跡 志段味古墳群の実像』 - 古墳の出現から終焉まで

高槻市教育委員会『藤原鎌足と阿武山古墳』 - X線写真の新たな解析、鎌足墓説強まる

掘ったら古墳じゃなかった「池山古墳」、確認できて良しとすべき、検証されないものも - 京都・宇治

池内克史『最新技術でよみがえる 九州装飾古墳のすべて』 - 古墳の内部が3Dで再現されるAR機能

広瀬和雄監修『知識ゼロからの古墳入門』 - 古墳ガールからマニアまで古墳を学べる一冊

小森哲也『東国における古墳の動向からみた律令国家成立過程の研究』

『古墳の地図帳 古代史めぐりの旅がもっと楽しくなる!』 - 国宝&重宝クラスの出土品も紹介

『歴史読本 2015年01月号 _特集 古代王権と古墳の謎』 - 古墳研究の最前線

吉村靖徳『ふくおか古墳日和』 - 多彩な古墳文化が花開いた福岡、豊かな古墳の表情

東北・関東前方後円墳研究会『古墳と続縄文文化』 - 古墳造営の歴史的な背景を解明する

アジア考古学四学会『アジアの王墓 (アジアの考古学)』 - グローバルな「王墓」の比較研究

まりこふん、ヨザワマイ『東京古墳散歩』 - ゆるーく楽しく古墳散歩してきました!

森浩一、穂積和夫『新装版 巨大古墳 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)』

スソアキコ『スソアキコのひとり古墳部』 - 古代を推理して、歴史をひも解く楽しみ

松木武彦『古墳とはなにか 認知考古学からみる古代』 - なぜ巨大古墳が現れ、衰退したのか

相原精次、三橋浩『千曲川古墳散歩: 古墳文化の伝播をたどる』 - 長野千曲川流域の約100基の古墳

柳沢一男『筑紫君磐井と「磐井の乱」・岩戸山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」094)』

土生田純之『古墳の見方 (考古調査ハンドブック)』 - 見学の前から遺構や出土遺物まで

久世仁士『百舌鳥古墳群をあるく: 巨大古墳・全案内』 - なぜ、古墳はこんなに面白いのか

大塚初重監修『大人の探検 古墳』 - 好奇心旺盛な大人に贈る、知的冒険の書

日外アソシエーツ『遺跡・古墳よみかた辞典』 - 全国の貝塚、古墳など約14,000件を収録

今尾文昭『ヤマト政権の一大勢力・佐紀古墳群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」093)』

『歴史REAL巨大古墳と古代天皇陵の謎 (洋泉社MOOK 歴史REAL)』 - 古墳のことが分かる

まりこふん『古墳の歩き方』 - いちばん“使える"古墳ガイド!!

まりこふん『まりこふんの古墳ブック』 - 日本一わかりやすい古墳の本

塩谷修『前方後円墳の築造と儀礼』 - 多彩な祭祀儀礼、関東地方の事例を中心に緻密に考察

一瀬和夫、北條芳隆、福永伸哉『古墳と現代社会 (古墳時代の考古学)』

和田晴吾『古墳時代の葬制と他界観』 - 古噴の築造を、精神的・宗教的行為として再検討

竜王町教育委員会『古墳時代前期の王墓: 雪野山古墳から見えてくるもの』 - 滋賀県

大塚初重『古墳に秘められた古代史の謎 (別冊宝島 2140)』

大塚初重『「考古学」最新講義シリーズ 装飾古墳の世界をさぐる』

高橋照彦、中久保辰夫『野中古墳と「倭の五王」の時代 (大阪大学総合学術博物館叢書)』

松木武彦『楽しい古墳案内 (別冊太陽 太陽の地図帖 23)』 - ユーモラスな埴輪も登場

日高慎『東国古墳時代埴輪生産組織の研究』 - 埴輪の共通表現から地域性、共通性を見出す

白石太一郎『古墳からみた倭国の形成と展開 (日本歴史私の最新講義)』

相原精次『古墳が語る古代史の「虚」: 呪縛された歴史学』 - 古代史は近代史で、現代の課題