[元号]霊亀 (715年-717年) 1980年01月09日 霊亀(れいき)は、8世紀前半の、奈良時代における元号で、715年10月3日から始まり、717年12月24日まで、3年間使われた。期間中の天皇は、元正天皇である。 霊亀期、霊亀年間、霊亀年中などとも言われ、およそ715年-717年の間を指す。 霊亀の前の元号は和銅であり、次の元号は養老である。 【年】 ・霊亀元年 - 西暦715年。卯(う)年、干支は乙卯。和銅8年 ・霊亀2年 - 西暦716年。辰(たつ)年、干支は丙辰 ・霊亀3年 - 西暦717年。巳(み)年、干支は丁巳。養老元年 【関連記事】 ・元号 - 特定年間の称号、一世一元の制以前は長く使用されれば安定、短ければ混乱 タグ :#元正天皇#8世紀 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント