延元期、延元年間、延元年中などとも言われ、およそ1336年-1340年の間を指す。
延元の前の南朝の元号は
建武であり、次の元号は
興国である。
【年】
・
延元元年 - 西暦1336年。子(ね)年、干支は丙子。建武3年
・
延元2年 - 西暦1337年。丑(うし)年、干支は丁丑
・
延元3年 - 西暦1338年。寅(とら)年、干支は戊寅
・
延元4年 - 西暦1339年。卯(う)年、干支は己卯
・
延元5年 - 西暦1340年。辰(たつ)年、干支は庚辰。興国元年
【関連記事】
・
元号 - 特定年間の称号、一世一元の制以前は長く使用されれば安定、短ければ混乱
コメント