本ページは、神社本庁「役職員進退に関する規程」の別表に記載のある神社、いわゆる別表神社の中で、山形県に鎮座している神社を一覧表示している。

[説明]2000メートル級月山の山頂に鎮座
[社格]官大 - 出羽三山
[加列]1948年
[住所]東田川郡庄内町立谷沢字本澤31
[電話]090-8921-9151

[説明]出羽三山の根源神、三神合祭殿
[社格]国小 - 出羽三山
[加列]1948年
[住所]鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33
[電話]0235-62-2355

[説明]別格の大日如来 古態の“山が神”
[社格]国小 - 出羽三山
[加列]1948年
[住所]鶴岡市田麦俣字六十里山7
[電話]0235-62-2355

[説明]東北の火山・山岳信仰の中心
[社格]出羽国一宮 - 国中
[加列]1948年
[住所]飽海郡遊佐町吹浦字布倉1
[電話]0234-77-2301

[説明]米沢城址にある上杉謙信を祀る
[社格]別格
[加列]1948年
[住所]米沢市丸の内1丁目4-13
[電話]0238-22-3189

[説明]円仁による開山、禁酒や縁結び
[社格]県社
[加列]-
[住所]鶴岡市青龍寺字金峯1
[電話]0235-23-7863

[説明]「三羽のうさぎ」東北の熊野信仰
[社格]県社 - 日本三熊野
[加列]-
[住所]南陽市宮内3476-1
[電話]0238-47-7777

[説明]殉国者4万余柱の「護国之大神」
[社格]指定護国神社 - 全國護國神社會
[加列]-
[住所]山形市薬師町2丁目8-75
[電話]023-631-5086

[説明]「七進五退三転」の七五三獅子舞
[社格]県社
[加列]-
[住所]西置賜郡白鷹町鮎貝3303-1
[電話]0238-85-5510

[説明]「谷地の舞楽」「谷地奴」「囃子屋台」
[社格]県社 - 寒河江荘三八幡
[加列]-
[住所]西村山郡河北町谷地乙224
[電話]0237-72-2149

[説明]源頼義が安倍貞任討伐を祈願
[社格]県社
[加列]1961年
[住所]山形市宮町3丁目8-41
[電話]023-623-0460

[説明]古式流鏑馬、山形さくらんぼ体操
[社格]県社 - 寒河江荘三八幡
[加列]-
[住所]寒河江市八幡町5-70
[電話]0237-86-6258

[説明]「北舘大堰」の北楯大学助利長
[社格]郷社
[加列]1961年
[住所]東田川郡庄内町狩川字笠山400
[電話]0234-56-2709
【関連記事】
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・山形県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・山形県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山形県に鎮座している神社の一覧
・別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも
北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
月山神社

[説明]2000メートル級月山の山頂に鎮座
[社格]官大 - 出羽三山
[加列]1948年
[住所]東田川郡庄内町立谷沢字本澤31
[電話]090-8921-9151
出羽神社

[説明]出羽三山の根源神、三神合祭殿
[社格]国小 - 出羽三山
[加列]1948年
[住所]鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33
[電話]0235-62-2355
湯殿山神社

[説明]別格の大日如来 古態の“山が神”
[社格]国小 - 出羽三山
[加列]1948年
[住所]鶴岡市田麦俣字六十里山7
[電話]0235-62-2355
鳥海山大物忌神社

[説明]東北の火山・山岳信仰の中心
[社格]出羽国一宮 - 国中
[加列]1948年
[住所]飽海郡遊佐町吹浦字布倉1
[電話]0234-77-2301
上杉神社

[説明]米沢城址にある上杉謙信を祀る
[社格]別格
[加列]1948年
[住所]米沢市丸の内1丁目4-13
[電話]0238-22-3189
金峯神社(鶴岡市)

[説明]円仁による開山、禁酒や縁結び
[社格]県社
[加列]-
[住所]鶴岡市青龍寺字金峯1
[電話]0235-23-7863
熊野大社(南陽市)

[説明]「三羽のうさぎ」東北の熊野信仰
[社格]県社 - 日本三熊野
[加列]-
[住所]南陽市宮内3476-1
[電話]0238-47-7777
山形県護国神社

[説明]殉国者4万余柱の「護国之大神」
[社格]指定護国神社 - 全國護國神社會
[加列]-
[住所]山形市薬師町2丁目8-75
[電話]023-631-5086
鮎貝八幡宮

[説明]「七進五退三転」の七五三獅子舞
[社格]県社
[加列]-
[住所]西置賜郡白鷹町鮎貝3303-1
[電話]0238-85-5510
谷地八幡宮

[説明]「谷地の舞楽」「谷地奴」「囃子屋台」
[社格]県社 - 寒河江荘三八幡
[加列]-
[住所]西村山郡河北町谷地乙224
[電話]0237-72-2149
鳥海月山両所宮

[説明]源頼義が安倍貞任討伐を祈願
[社格]県社
[加列]1961年
[住所]山形市宮町3丁目8-41
[電話]023-623-0460
寒河江八幡宮

[説明]古式流鏑馬、山形さくらんぼ体操
[社格]県社 - 寒河江荘三八幡
[加列]-
[住所]寒河江市八幡町5-70
[電話]0237-86-6258
北舘神社

[説明]「北舘大堰」の北楯大学助利長
[社格]郷社
[加列]1961年
[住所]東田川郡庄内町狩川字笠山400
[電話]0234-56-2709
【関連記事】
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・山形県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・山形県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山形県に鎮座している神社の一覧
・別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも
北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
コメント