茨城県の別表神社
本ページは、神社本庁「役職員進退に関する規程」の別表に記載のある神社、いわゆる別表神社の中で、茨城県に鎮座している神社を一覧表示している。

鹿島神宮

鹿島神宮 - 春日大社への勧請も行う、タケミカヅチを祀る総本社は鹿ゆかりの元祖
[説明]タケミカヅチ祀る総本社、常陸国一宮
[社格]名神 - 勅祭社 - 四方拝 - 官大 - 東国三社 - 神宮号 - 国宝伝来 - 関東三軍神
[加列]1948年
[住所]鹿嶋市宮中(大字)−2306−1
[電話]0299-82-1209

大洗磯前神社

大洗磯前神社 - 『ガルパン』ゆかりの神社は、名神大社の古社 オオクニヌシら祀る
[説明]『ガルパン』ゆかり、オオクニヌシら祀る
[社格]名神 - 国中 - アニメ聖地
[加列]1948年
[住所]東茨城郡大洗町磯浜町6890
[電話]029-267-2637

酒列磯前神社

酒列磯前神社 - 大洗磯前神社と対になって創建、えびす様スクナビコナを祀る古社
[説明]えびす様スクナビコナを祀る古社
[社格]名神 - 国中
[加列]1948年
[住所]ひたちなか市磯崎町4607-2
[電話]029-265-8220

常磐神社

常磐神社 - 葵紋の印籠の印籠守を授与する、水戸黄門こと徳川光圀を祀る神社
[説明]葵紋の印籠守、水戸黄門を祀る
[社格]別格
[加列]1948年
[住所]水戸市常磐町1-3-1
[電話]029-221-0748

筑波山神社

筑波山神社 - 関東地方屈指の聖地、男体山・女体山の東西峰の筑波山を神体山とする
[説明]関東屈指の聖地、男体山・女体山
[社格]名神・式内 - 県社
[加列]-
[住所]つくば市筑波1番地
[電話]029-866-0502

水戸東照宮

水戸東照宮 - 水戸の光圀ゆかりの東照宮、家康と、その子の水戸藩藩祖・頼房を祀る
[説明]光圀ゆかり、水戸藩祖・頼房も
[社格]県社
[加列]1966年
[住所]水戸市宮町2-5-13
[電話]029-221-9025

大杉神社(稲敷市)

大杉神社(稲敷市) - あんば囃子の「あんばさま」は、日本で唯一の夢むすび大明神
[説明]「あんばさま」夢むすび大明神
[社格]郷社
[加列]-
[住所]稲敷市阿波958
[電話]029-894-2613

笠間稲荷神社

笠間稲荷神社 - 茨城県内最多の参拝者、坂本九が終生崇敬した、創建1400年の古社
[説明]県内最多の参拝者、坂本九ゆかり
[社格]村社 - 日本三稲荷 - 初詣
[加列]-
[住所]笠間市笠間1
[電話]0296-73-0001

茨城県護国神社

茨城県護国神社 - 「温故知新、現在と歴史の交流の場」花見でボノボは少し現在的過ぎた?
[説明]「温故知新、現在と歴史の交流の場」
[社格]指定護国神社 - 全國護國神社會
[加列]-
[住所]水戸市見川1丁目2-1
[電話]029-241-4781


【関連記事】
神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
茨城県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
茨城県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、茨城県に鎮座している神社の一覧
別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県