本ページは、神社本庁「役職員進退に関する規程」の別表に記載のある神社、いわゆる別表神社の中で、神奈川県に鎮座している神社を一覧表示している。

[説明]国造創建の八方除の相模国一宮
[社格]名神 - 国中 - 相模五社
[加列]1948年
[住所]高座郡寒川町宮山3916
[電話]0467-75-0004

[説明]頼朝ゆかり、日本を代表する八幡
[社格]国中 - 日本三大八幡 - 初詣
[加列]1948年
[住所]鎌倉市雪ノ下2丁目1番31号
[電話]0467-22-0315

[説明]芦ノ湖畔、九頭龍伝説が今に残る
[社格]国小 - 源頼朝詣
[加列]1948年
[住所]足柄下郡箱根町元箱根80-1
[電話]0460-83-7123

[説明]日本三大弁天の一つ
[社格]県社 - 三大弁天 -
[加列]-
[住所]藤沢市江の島2-3-8
[電話]0466-22-4020

[説明]横浜総鎮守「関東のお伊勢さま」
[社格]県社 - 初詣
[加列]-
[住所]横浜市西区宮崎町64
[電話]045-241-1122

[説明]宇佐神宮より早い創祀の八幡?
[社格]県社 - 相模五社
[加列]-
[住所]平塚市浅間町1-6
[電話]0463-23-3315

[説明]生地、小田原城址に二宮尊徳を祀る
[社格]県社 - 初詣
[加列]-
[住所]小田原市城内8-10
[電話]0465-22-2250

[説明]「武甕槌宮」、川崎の山王様
[社格]郷社
[加列]1966年
[住所]川崎市川崎区宮本町7-7
[電話]044-222-4554

[説明]大山講・大山詣、縄文期からの聖地
[社格]県社 - 初詣
[加列]-
[住所]伊勢原市大山355
[電話]0463-95-2006
【関連記事】
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・神奈川県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧
・別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも
北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
寒川神社

[説明]国造創建の八方除の相模国一宮
[社格]名神 - 国中 - 相模五社
[加列]1948年
[住所]高座郡寒川町宮山3916
[電話]0467-75-0004
鶴岡八幡宮

[説明]頼朝ゆかり、日本を代表する八幡
[社格]国中 - 日本三大八幡 - 初詣
[加列]1948年
[住所]鎌倉市雪ノ下2丁目1番31号
[電話]0467-22-0315
箱根神社

[説明]芦ノ湖畔、九頭龍伝説が今に残る
[社格]国小 - 源頼朝詣
[加列]1948年
[住所]足柄下郡箱根町元箱根80-1
[電話]0460-83-7123
江島神社

[説明]日本三大弁天の一つ
[社格]県社 - 三大弁天 -
[加列]-
[住所]藤沢市江の島2-3-8
[電話]0466-22-4020
伊勢山皇大神宮

[説明]横浜総鎮守「関東のお伊勢さま」
[社格]県社 - 初詣
[加列]-
[住所]横浜市西区宮崎町64
[電話]045-241-1122
平塚八幡宮

[説明]宇佐神宮より早い創祀の八幡?
[社格]県社 - 相模五社
[加列]-
[住所]平塚市浅間町1-6
[電話]0463-23-3315
報徳二宮神社(小田原市)

[説明]生地、小田原城址に二宮尊徳を祀る
[社格]県社 - 初詣
[加列]-
[住所]小田原市城内8-10
[電話]0465-22-2250
稲毛神社

[説明]「武甕槌宮」、川崎の山王様
[社格]郷社
[加列]1966年
[住所]川崎市川崎区宮本町7-7
[電話]044-222-4554
大山阿夫利神社

[説明]大山講・大山詣、縄文期からの聖地
[社格]県社 - 初詣
[加列]-
[住所]伊勢原市大山355
[電話]0463-95-2006
【関連記事】
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・神奈川県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧
・別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも
北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
コメント