長野県の別表神社
本ページは、神社本庁「役職員進退に関する規程」の別表に記載のある神社、いわゆる別表神社の中で、長野県に鎮座している神社を一覧表示している。

諏訪大社・上社本宮

諏訪大社・上社本宮 - 日本最古の神社の一つ、守屋山北麓に鎮座、社殿多数が重文
[説明]信濃国一宮、守屋山北麓に鎮座
[社格]諏訪大社 - 名神 - 官大 - 関東三軍神
[加列]1948年
[住所]諏訪市中洲宮山1
[電話]0266-52-1919

諏訪大社・上社前宮

諏訪大社・上社前宮 - 諏訪の祭祀の発祥地にして、諏訪地方の政治の中心地
[説明]諏訪の祭祀の発祥地、政治の中心
[社格]諏訪大社 - 名神 - 官大 - 関東三軍神 - 中央構造線
[加列]1948年
[住所]茅野市宮川2030
[電話]266-72-1606

諏訪大社・下社春宮

諏訪大社・下社春宮 - 毎年2月-7月に御祭神が祀られる、下社最初の遷座地
[説明]毎年2月-7月に御祭神が祀られる
[社格]諏訪大社 - 名神 - 官大 - 関東三軍神 - 中央構造線
[加列]1948年
[住所]諏訪郡下諏訪町193
[電話]0266-27-8316

諏訪大社・下社秋宮

諏訪大社・下社秋宮 - 毎年8月-翌1月に御祭神が祀られ、境内に御神湯も
[説明]毎年8月-翌1月に御祭神が祀られる
[社格]諏訪大社 - 名神 - 官大 - 関東三軍神
[加列]1948年
[住所]諏訪郡下諏訪町5828
[電話]0266-27-8035

生島足島神社

生島足島神社 - タケミナカタが諏訪入りの際に粥を献じた太古の神々を祀る古社
[説明]タケミナカタ諏訪入りで粥を献上
[社格]名神 - 国中
[加列]1948年
[住所]上田市下之郷中池西701
[電話]0268-38-2755

戸隠神社

戸隠神社 - アメノタヂカラオが放り投げた岩戸が戸隠山になった伝承のある長野の古社
[説明]天岩戸が戸隠山になった伝承
[社格]国小
[加列]1948年
[住所]長野市戸隠3690
[電話]026-254-2001

穂高神社

穂高神社 - 「日本アルプスの総鎮守」山の神も、御祭神は日本を代表する海神
[説明]海神だが、日本アルプスの総鎮守
[社格]名神 - 信濃国三宮 - 国小
[加列]1948年
[住所]安曇野市穂高6079
[電話]0263-82-2003

長野縣護國神社

長野縣護國神社 - 信濃国の枕詞「美須々」に鎮座する総守護、美須々会館では各種宴席も
[説明]信濃国の枕詞「美須々」に鎮座
[社格]指定護国神社 - 全國護國神社會
[加列]1957年
[住所]松本市美須々6-1
[電話]0263-32-1979

四柱神社

四柱神社 - 松本市、造化の三神とアマテラスを祀る、明治12年創建の願いごと結びの神
[説明]松本市、造化の三神とアマテラス
[社格]村社
[加列]1959年
[住所]松本市大手3丁目3−20
[電話]0263-32-1936

深志神社

深志神社 - 武の神・松本城の鎮守、「深き志しの天神さま」としての学問の神、宮村宮
[説明]武の神・松本城の鎮守、学問の神へ
[社格]県社
[加列]1966年
[住所]松本市深志3丁目7-43
[電話]0263-32-1214

手長神社

手長神社 - 手摩乳命を祀る、タケミナカタ諏訪入り前から鎮座する諏訪大社上社の末社
[説明]タケミナカタ諏訪入り前から鎮座
[社格]県社 - 諏訪大社上社の末社
[加列]1968年
[住所]諏訪市大字上諏訪茶臼山9556
[電話]0266-52-1007

武水別神社

武水別神社 - 400年続く大頭祭、例大祭前日の仕掛け花火「とんとん」が人気の古社
[説明]400年続く大頭祭、花火「とんとん」
[社格]名神 - 県社
[加列]1971年
[住所]千曲市大字八幡3012
[電話]026-272-1144

若一王子神社(大町市)

若一王子神社(大町市) - 信州仁科の里に鎮座、承久の乱に起源をもつ流鏑馬、三重塔
[説明]信州仁科の里に鎮座、流鏑馬
[社格]県社
[加列]1976年
[住所]大町市大町俵町2097
[電話]0261-22-1626


【関連記事】
神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
長野県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
長野県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、長野県に鎮座している神社の一覧
別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県