愛知県の別表神社
本ページは、神社本庁「役職員進退に関する規程」の別表に記載のある神社、いわゆる別表神社の中で、愛知県に鎮座している神社を一覧表示している。

熱田神宮

熱田神宮 - 三種の神器の一つ草薙の剣を祀る神社、極めて重要なはずなのに三宮
[説明]三種の神器の一つ草薙の剣を祀る
[社格]名神 - 尾張国三宮 - 勅祭社 - 四方拝 - 官大 - 東海道三大社 - 初詣
[加列]1948年
[住所]名古屋市熱田区神宮1-1-1
[電話]052-671-4151

真清田神社

真清田神社 - “尾張”発祥の祖神を祀る、一族名が国名となりミヤズヒメなどを輩出
[説明]“尾張”発祥の祖神、尾張国一宮
[社格]名神 - 国中
[加列]1948年
[住所]一宮市真清田1丁目2−1
[電話]0586-73-5196

大縣神社

大縣神社 - 女陰をかたどった山車などが練り歩く「於祖々祭」で有名な、尾張国二宮
[説明]「於祖々祭」で有名な、尾張国二宮
[社格]名神 - 尾張国二宮 - 国中 - 性信仰
[加列]1948年
[住所]犬山市宮山3
[電話]0568-67-1017

砥鹿神社

砥鹿神社 - オオクニヌシを祀る三河国一宮、戦の後の徳川家康が宿陣したとの伝承
[説明]オオクニヌシを祀る三河国一宮
[社格]式内 - 国小 - 中央構造線
[加列]1948年
[住所]豊川市一宮町西垣内2
[電話]0533-93-2001

津島神社

津島神社 - 尾張津島に鎮座する牛頭天王スサノヲの総本社、車楽舟行事が有名
[説明]尾張津島、牛頭天王の総本社
[社格]国小 - 重要無形民俗文化財 - 初詣
[加列]1948年
[住所]津島市神明町1
[電話]0567-26-3216

尾張大國霊神社

尾張大國霊神社 - はだか祭りで知られる尾張国総社、国府と同時に創建された国府宮
[説明]はだか祭りで知られる尾張国総社
[社格]式内 - 尾張国総社 - 国小
[加列]1948年
[住所]稲沢市国府宮1-1-1
[電話]0587-23-2121

愛知縣護國神社

愛知縣護國神社 - 4月上旬には桜まつり「護國の森」、夜桜の照明を午後9時まで点灯
[説明]4月上旬には桜まつり「護國の森」
[社格]指定護国神社 - 全國護國神社會
[加列]-
[住所]名古屋市中区三の丸1丁目7-3
[電話]052-201-8078

若宮八幡社(名古屋市中区)

若宮八幡社(名古屋市中区) - 武門の神、名古屋三大祭の若宮祭で知られる名古屋総鎮守
[説明]武門の神、名古屋三大祭の若宮祭
[社格]県社
[加列]-
[住所]名古屋市中区栄3丁目35-30
[電話]052-241-0810

知立神社

知立神社 - 三河国二宮、東海道三社の一つ、5月の知立まつり、花しょうぶ祭が有名
[説明]5月の知立まつり、花しょうぶ祭
[社格]式内 - 三河国二宮 - 県社 - 東海道三大社 - 重要無形民俗文化財
[加列]-
[住所]知立市西町神田12
[電話]0566-81-0055


【関連記事】
神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
愛知県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
愛知県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、愛知県に鎮座している神社の一覧
別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県