本ページは、神社本庁「役職員進退に関する規程」の別表に記載のある神社、いわゆる別表神社の中で、滋賀県に鎮座している神社を一覧表示している。

[説明]ヤマトタケル安住の社、近江国一宮
[社格]名神 - 官大
[加列]1948年
[住所]大津市神領1−16−1
[電話]077-545-0038

[説明]長寿祈願の神「お多賀さん」
[社格]式内 - 近江国三宮 - 官大 - 初詣
[加列]1948年
[住所]犬上郡多賀町多賀604
[電話]0749-48-1101

[説明]日吉・日枝・山王神社の総本社
[社格]名神 - 二十二社 - 近江国二宮 - 官大 - 国宝社殿 - 日本遺産
[加列]1948年
[住所]大津市坂本5-1-24
[電話]077-578-0009

[説明]皇紀2600年創祀の時の祖神
[社格]官大 - 勅祭社 - 神宮号 - 国宝伝来 - アニメ聖地 - 初詣
[加列]1948年
[住所]大津市神宮町1-1
[電話]077-522-3725

[説明] 「近江富士」が神体山、本殿は国宝
[社格]名神 - 近江国三宮 - 官中 - 国宝社殿 - 重要無形民俗文化財
[加列]1948年
[住所]野洲市三上838
[電話]077-587-0383

[説明]信長由来の左義長と、八幡まつり
[社格]県社
[加列]1966年
[住所]近江八幡市宮内町257
[電話]0748-32-3151

[説明]太郎坊・阿賀神社、夫婦岩が有名
[社格]村社 - 初詣
[加列]-
[住所]東近江市小脇町2247
[電話]0748-23-1341

[説明]国宝天守の彦根城近くに鎮座
[社格]指定護国神社 - 全國護國神社會
[加列]-
[住所]彦根市尾末町1-59
[電話]0749-22-0822

[説明]「長浜曳山祭」、ボケ封じの境内社
[社格]県社 - 重要無形民俗文化財
[加列]2006年
[住所]長浜市宮前町13−55
[電話]0749-62-0481
【関連記事】
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・滋賀県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・滋賀県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、滋賀県に鎮座している神社の一覧
・別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも
北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
建部大社

[説明]ヤマトタケル安住の社、近江国一宮
[社格]名神 - 官大
[加列]1948年
[住所]大津市神領1−16−1
[電話]077-545-0038
多賀大社

[説明]長寿祈願の神「お多賀さん」
[社格]式内 - 近江国三宮 - 官大 - 初詣
[加列]1948年
[住所]犬上郡多賀町多賀604
[電話]0749-48-1101
日吉大社

[説明]日吉・日枝・山王神社の総本社
[社格]名神 - 二十二社 - 近江国二宮 - 官大 - 国宝社殿 - 日本遺産
[加列]1948年
[住所]大津市坂本5-1-24
[電話]077-578-0009
近江神宮

[説明]皇紀2600年創祀の時の祖神
[社格]官大 - 勅祭社 - 神宮号 - 国宝伝来 - アニメ聖地 - 初詣
[加列]1948年
[住所]大津市神宮町1-1
[電話]077-522-3725
御上神社

[説明] 「近江富士」が神体山、本殿は国宝
[社格]名神 - 近江国三宮 - 官中 - 国宝社殿 - 重要無形民俗文化財
[加列]1948年
[住所]野洲市三上838
[電話]077-587-0383
日牟禮八幡宮

[説明]信長由来の左義長と、八幡まつり
[社格]県社
[加列]1966年
[住所]近江八幡市宮内町257
[電話]0748-32-3151
太郎坊宮

[説明]太郎坊・阿賀神社、夫婦岩が有名
[社格]村社 - 初詣
[加列]-
[住所]東近江市小脇町2247
[電話]0748-23-1341
滋賀縣護國神社

[説明]国宝天守の彦根城近くに鎮座
[社格]指定護国神社 - 全國護國神社會
[加列]-
[住所]彦根市尾末町1-59
[電話]0749-22-0822
長浜八幡宮

[説明]「長浜曳山祭」、ボケ封じの境内社
[社格]県社 - 重要無形民俗文化財
[加列]2006年
[住所]長浜市宮前町13−55
[電話]0749-62-0481
【関連記事】
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・滋賀県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・滋賀県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、滋賀県に鎮座している神社の一覧
・別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも
北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
コメント