本ページは、神社本庁「役職員進退に関する規程」の別表に記載のある神社、いわゆる別表神社の中で、奈良県に鎮座している神社を一覧表示している。
[説明]春日社の総本社、平城遷都の古社
[社格]名神 - 二十二社 - 勅祭社 - 官大 - 世界遺産 - 国宝社殿・伝来 - 重要無形民俗文化財 - 初詣
[加列]1948年
[住所]奈良市春日野町160
[電話]0742-22-7788
[説明]日本最古、皇室からの一貫した尊崇
[社格]名神 - 二十二社 - 大和国一宮 - 官大 - 元伊勢 - 国の史跡 - 大和の大蛇 - 初詣
[加列]1948年
[住所]桜井市三輪1422
[電話]0744-42-6633
[説明]同名の戦艦大和にもご祭神の分霊
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]天理市新泉町306
[電話]0743-66-0044
[説明]元祖・剣の神社、脈々と続く尊崇
[社格]名神 - 二十二社 - 官大 - 神宮号 - 国宝社殿・伝来
[加列]1948年
[住所]天理市布留町384
[電話]0743-62-0900
[説明]実はナガスネヒコ? そして水神
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]北葛城郡河合町大字川合99
[電話]0745-56-2065
[説明]龍田の風神、風鎮大祭と秋祭り
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]生駒郡三郷町立野南1-29-1
[電話]0745-73-1138
[説明]縄文期からの聖地、龍神祀る水の神
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]吉野郡川上村大字迫167
[電話]0746-52-0733
[説明]神武天皇が戦勝を占った地
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]吉野郡東吉野村小968
[電話]0746-42-0032
[説明]神代からの水の神
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]吉野郡下市町長谷1-1
[電話]0747-58-0823
[説明]後醍醐帝のご心情を汲み京都を向く
[社格]建武中興十五社 - 官大 - 神宮号
[加列]1948年
[住所]吉野郡吉野町吉野山3226
[電話]0746-32-3088
[説明]宮跡に創建された神武天皇の社
[社格]官大 - 勅祭社 - 神宮号 - 初詣
[加列]1948年
[住所]橿原市久米町934
[電話]0744-22-3271
[説明]藤原氏の祖中臣鎌足を祀る
[社格]別格 - 国宝伝来
[加列]1948年
[住所]桜井市多武峰319
[電話]0744-49-0001
[説明]第3代安寧天皇の皇居跡に鎮座
[社格]式内 - 県社 - 大和の大蛇
[加列]1966年
[住所]大和高田市片塩町15-33
[電話]0745-52-6855
[説明]緑豊かな樹相の高円の杜、「椿祭り」
[社格]指定護国神社 - 全國護國神社會
[加列]-
[住所]奈良市古市町1984
[電話]0742-61-2468
【関連記事】
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・奈良県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・奈良県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、奈良県に鎮座している神社の一覧
・別表神社巡りのススメ - 「さて、どの神社に行こう?」と思い立った時のキーワードとして
・別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも
北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
春日大社
[説明]春日社の総本社、平城遷都の古社
[社格]名神 - 二十二社 - 勅祭社 - 官大 - 世界遺産 - 国宝社殿・伝来 - 重要無形民俗文化財 - 初詣
[加列]1948年
[住所]奈良市春日野町160
[電話]0742-22-7788
大神神社
[説明]日本最古、皇室からの一貫した尊崇
[社格]名神 - 二十二社 - 大和国一宮 - 官大 - 元伊勢 - 国の史跡 - 大和の大蛇 - 初詣
[加列]1948年
[住所]桜井市三輪1422
[電話]0744-42-6633
大和神社
[説明]同名の戦艦大和にもご祭神の分霊
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]天理市新泉町306
[電話]0743-66-0044
石上神宮
[説明]元祖・剣の神社、脈々と続く尊崇
[社格]名神 - 二十二社 - 官大 - 神宮号 - 国宝社殿・伝来
[加列]1948年
[住所]天理市布留町384
[電話]0743-62-0900
廣瀬大社
[説明]実はナガスネヒコ? そして水神
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]北葛城郡河合町大字川合99
[電話]0745-56-2065
龍田大社
[説明]龍田の風神、風鎮大祭と秋祭り
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]生駒郡三郷町立野南1-29-1
[電話]0745-73-1138
丹生川上神社上社
[説明]縄文期からの聖地、龍神祀る水の神
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]吉野郡川上村大字迫167
[電話]0746-52-0733
丹生川上神社(中社)
[説明]神武天皇が戦勝を占った地
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]吉野郡東吉野村小968
[電話]0746-42-0032
丹生川上神社下社
[説明]神代からの水の神
[社格]名神 - 二十二社 - 官大
[加列]1948年
[住所]吉野郡下市町長谷1-1
[電話]0747-58-0823
吉野神宮
[説明]後醍醐帝のご心情を汲み京都を向く
[社格]建武中興十五社 - 官大 - 神宮号
[加列]1948年
[住所]吉野郡吉野町吉野山3226
[電話]0746-32-3088
橿原神宮
[説明]宮跡に創建された神武天皇の社
[社格]官大 - 勅祭社 - 神宮号 - 初詣
[加列]1948年
[住所]橿原市久米町934
[電話]0744-22-3271
談山神社
[説明]藤原氏の祖中臣鎌足を祀る
[社格]別格 - 国宝伝来
[加列]1948年
[住所]桜井市多武峰319
[電話]0744-49-0001
石園座多久虫玉神社
[説明]第3代安寧天皇の皇居跡に鎮座
[社格]式内 - 県社 - 大和の大蛇
[加列]1966年
[住所]大和高田市片塩町15-33
[電話]0745-52-6855
奈良県護国神社
[説明]緑豊かな樹相の高円の杜、「椿祭り」
[社格]指定護国神社 - 全國護國神社會
[加列]-
[住所]奈良市古市町1984
[電話]0742-61-2468
【関連記事】
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・奈良県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・奈良県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、奈良県に鎮座している神社の一覧
・別表神社巡りのススメ - 「さて、どの神社に行こう?」と思い立った時のキーワードとして
・別表神社とは? - 神社本庁が包括している一部の神社の総称、現代の社格・官国幣社とも
北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県
コメント