宮城県の旧県社
本ページは、宮城県に鎮座している神社の中で、近代社格で県社に指定された、いわゆる旧県社(府県社)の神社を一覧表示した。他に、宮城県の神社の中で、近代社格で官国幣社(官大国大官中国中官小国小別格)に指定された神社のリンクも掲載している。

櫻岡大神宮

櫻岡大神宮 - 伊達政宗が伊勢を勧請して創建、藩主崇敬の「伊勢堂山」、10月に子供神輿
[住所]仙台市青葉区桜ケ岡公園1-1
[電話]022-222-6826

青葉神社(仙台市)

青葉神社(仙台市) - 伊達政宗を祀る明治期創建の神社、「仙台・青葉まつり」ゆかり
[住所]仙台市青葉区青葉町7-1
[電話]022-234-4964

仙台東照宮

仙台東照宮 - 徳川家康が休息した地に創建、江戸初期の社殿群が重文、春まつりが賑わう
[住所]仙台市青葉区東照宮1-6-1
[電話]022-234-3247

黄金山神社(石巻市)

黄金山神社(石巻市) - 牡鹿半島東南端に相対する太平洋上の孤島に鎮座する鉱山の神
[住所]石巻市鮎川浜金華山5
[電話]0225-45-2301

鹿島御児神社

鹿島御児神社 - 武甕槌命とその御子を祀る式内社、陸奥国の鹿島大神苗裔38社の一社
[住所]石巻市日和が丘2-1-10
[電話]0225-22-1216

零羊崎神社(石巻市湊)

零羊崎神社(石巻市湊) - 応神朝創建の名神大社、近世には「奥州三観音」牧山観音とも
[住所]石巻市湊牧山7
[電話]0225-23-2815

熊野神社(名取市)

熊野神社(名取市) - 東北地方の熊野信仰の中心地、伊達家と繋がり、熊野堂神楽・舞楽
[住所]名取市高舘熊野堂字岩口上51
[電話]022-386-2824

竹駒神社

竹駒神社 - 東北地方の要衝に立地する、初詣の定番で、日本三大稲荷の一社
[住所]岩沼市稲荷町1-1
[電話]0223-22-2101

黄金山神社(涌谷町)

黄金山神社(涌谷町) - 日本初の金の産出地、東大寺大仏の完成に寄与した式内古社
[住所]遠田郡涌谷町涌谷
[電話]0229-43-2100

刈田嶺神社(蔵王町宮)

刈田嶺神社(蔵王町宮) - 坂上田村麻呂が青麻山に奉斎、伊達家重臣片倉氏の総守護神
[住所]刈田郡蔵王町宮字馬場1
[電話]0224-32-2615

宮城県の旧官国幣社

国幣中社 鹽竈神社

国幣中社 志波彦神社



【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 近代社格制度
宮城県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、宮城県に鎮座している神社の一覧
宮城県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
近代社格の府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県