山梨県の旧県社
本ページは、山梨県に鎮座している神社の中で、近代社格で県社に指定された、いわゆる旧県社(府県社)の神社を一覧表示した。他に、山梨県の神社の中で、近代社格で官国幣社(官大国大官中国中官小国小別格)に指定された神社のリンクも掲載している。

武田神社

武田神社 - 明治期の政策に左右された神社創建、武田信玄を武田大神として祀る勝運の神
[住所]甲府市古府中町2611
[電話]055-252-2609

金櫻神社

金櫻神社 - ヤマトタケル創建、金の成る木「鬱金の櫻」が有名な、狼札がある甲斐の古社
[住所]甲府市御岳町2347
[電話]055-287-2011

玉諸神社(甲府市)

玉諸神社(甲府市) - 御室山への信仰守る甲斐国三宮の古社、「御幸さん」渡御の一社
[住所]甲府市国玉町1331
[電話]055-237-5702 - 甲府市観光開発課

八幡神社(甲府市)

八幡神社(甲府市宮前町) - 武田信玄が定めた、国中の神主が交代で参籠した甲斐国総社
[住所]甲府市宮前町6-47
[電話]055-252-1192

北口本宮冨士浅間神社

北口本宮冨士浅間神社 - ヤマトタケル由来の浅間大神、以前は諏訪の神の地?
[住所]富士吉田市上吉田5558
[電話]0555-22-0221

大井俣窪八幡神社

大井俣窪八幡神社 - 甲斐武田氏滅亡を予言するような社地の鳴動、信玄ゆかりの八幡
[住所]山梨市北654
[電話]0553-23-5390

武田八幡宮

武田八幡宮 - 国主・武田晴信の初事業がこの社の再建、平安初期創建の武田氏の氏神
[住所]韮崎市神山町北宮地1185
[電話]0551-22-1111

美和神社(笛吹市)

美和神社(笛吹市) - 景行期に三輪山から勧請された、太々神楽で知られる甲斐国二宮
[住所]笛吹市御坂町二之宮1450-1
[電話]055-262-2618

菅田天神社

菅田天神社 - 甲府の鬼門、武田氏家宝の「楯無鎧」が安置され、相殿に菅原道真を祀る
[住所]甲州市塩山上於曽1054
[電話]0553-33-4006

河口浅間神社

河口浅間神社 - 世界遺産「富士山」構成資産の一社、日本三代実録に記載される古社
[住所]南都留郡富士河口湖町河口1
[電話]0555-76-7186

冨士御室浅間神社

冨士御室浅間神社 - 富士山山中に最初に勧請された神社、世界遺産「富士山」の一部
[住所]南都留郡富士河口湖町勝山(富士山二合目。飛び地 - 本宮
[電話]0555-83-2399

山梨県の旧官国幣社

国幣中社 浅間神社



【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 近代社格制度
山梨県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山梨県に鎮座している神社の一覧
山梨県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
近代社格の府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県