京都府の旧府社
本ページは、京都府に鎮座している神社の中で、近代社格で府社に指定された、いわゆる旧府社(府県社)の神社を一覧表示した。他に、京都府の神社の中で、近代社格で官国幣社(官大国大官中国中官小国小別格)に指定された神社のリンクも掲載している。

山国神社

山国神社 - 平安遷都の際に和気清麻呂が祭主となり創建、10月例祭では山国隊の鼓笛行進
[住所]京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1
[電話]0771-53-0026

愛宕神社(京都市)

愛宕神社(京都市) - 総本宮、京都定番の火防の神、光秀が参籠して本能寺の変を決意
[住所]京都市右京区嵯峨愛宕町
[電話]075-861-0658

菅大臣神社

菅大臣神社 - 菅原道真“東風吹かば”「飛梅の地」、本殿は三間社流造・下鴨神社の旧殿
[住所]京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町187-1
[電話]075-343-2968

宗忠神社(京都市)

宗忠神社(京都市) - 幕末三大新宗教の一つ黒住教教祖・黒住宗忠を祀る、孝明天皇の祈願所
[住所]京都市左京区吉田下大路町63
[電話]075-771-2700

大石神社(京都市)

大石神社(京都市) - 隠棲した地に大石良雄を単独で祀る、12月14日に討ち入り再現行列
[住所]京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
[電話]075-581-5645

大将軍八神社(上京区)

大将軍八神社(上京区) - 王城鎮護の方除けの神、平安期の古神像80体は春秋2回一般公開
[住所]京都市上京区一条御前西入3西48
[電話]075-461-0694

宗像神社(京都市)

宗像神社(京都市) - 国史に宗像大社と同神と明記される皇居鎮護の神、左近の桜など
[住所]京都市上京区京都御苑9
[電話]075-231-6080

上御霊神社

上御霊神社 - 平安遷都直前に崇道天皇の鎮魂のために創祀、八所御霊、応仁の乱発祥の地
[住所]京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
[電話]075-441-2260

下御霊神社

下御霊神社 - 貞観5年の日本初の御霊会、その六所御霊と、和魂・荒魂の八所御霊を祀る
[住所]京都市中京区寺町通丸太町下ル下御霊前町
[電話]075-231-3530

粟田神社

粟田神社 - 京の七口の一つ粟田口に鎮座する旅立ち守護の神、スサノヲ一族を祀る
[住所]京都市東山区粟田口鍛冶町1番地
[電話]075-551-3154

新日吉神宮

新日吉神宮 - 後白河上皇の命で日吉山王七社を勧請して創建、5月第2日曜日が新日吉祭
[住所]京都市東山区妙法院前側町451-1
[電話]075-561-3769

御香宮神社

御香宮神社 - 洛南随一の大祭「伏見祭」で知られ、「御香水」が名高い安産・治癒の神
[住所]京都市伏見区御香宮門前町174
[電話]075-611-0559

藤森神社(京都市)

藤森神社(京都市) - そもそもが戦勝記念の創祀、今や勝運と馬・競馬の代表的な神様
[住所]京都市伏見区深草鳥居崎町609
[電話]075-641-1045

城南宮

城南宮 - 平安京の南方守護、「方除の大社」として有名な古社 「曲水の宴」も
[住所]京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
[電話]075-623-0846

乃木神社(京都市)

乃木神社(京都市) - 乃木希典が殉じた明治天皇の陵の麓に村野山人が私財を投じて創建
[住所]京都市伏見区桃山町板倉周防32-2
[電話]075-601-5472

今宮神社(京都市)

今宮神社(京都市) - 疫神スサノヲを祀る社から抑え込む社へ、やすらい花・今宮祭が有名
[住所]京都市北区紫野今宮町21
[電話]075-491-0082

豊受大神社

豊受大神社 - 福知山市大江町の元伊勢三社の一社で、伊勢神宮外宮の元宮の伝承
[住所]福知山市大江町天田内字東平178-2
[電話]0773-56-1560

皇大神社(福知山市)

皇大神社(福知山市) - 大江町の元伊勢三社の一社の内宮元宮、宮津藩主から崇敬
[住所]福知山市大江町内宮字宮山217
[電話]0773-56-1011

日吉神社(宮津市)

日吉神社 京都府宮津市宮町
[住所]宮津市宮町1408
[電話]0772-22-3356

由良神社

由良神社 - 由良港の熊野権現、明治期に花御所八幡を合祀、軽巡洋艦「由良」艦内に分祀
[住所]宮津市由良2348
[電話]0772-22-2773

大川神社(舞鶴市)

大川神社(舞鶴市) - 顕宗天皇期の創建、五穀豊穣・養蚕、病除・安産の神で丹後の名社
[住所]舞鶴市大川589
[電話]0773-82-0011

朝代神社

朝代神社 - 天武朝に伊弉諾神宮を勧請して創建、丹後国十一社の一つ、社殿は江戸中期
[住所]舞鶴市朝代13
[電話]0773-75-0132

白糸浜神社

白糸浜神社 - 舞鶴鎮守府の設置に伴う区画整理で稲荷・蛭子・水無月明神の三神社が合併
[住所]舞鶴市養老敷島角
[電話]0773-62-1845

宇治神社

宇治神社 - 重文の神像・莵道稚郎子像がある、応神皇太子・和紀郎子を祀る古社
[住所]宇治市宇治山田1
[電話]0774-21-3041

宇治上神社

宇治上神社 - 国宝「現存最古の神社建築」で応神皇太子・和紀郎子が祀られる
[住所]宇治市宇治山田59
[電話]0774-21-4634

鍬山神社

鍬山神社 - 兎と八幡神の鳩がけんかする伝承が残る口丹波の開発神、紅葉の名所として有名
[住所]亀岡市上矢田町上垣内22-2
[電話]0771-22-1023

水度神社

水度神社 - 『山城国風土記』に記載される古社、室町期建立の城陽市最古の重文本殿
[住所]城陽市寺田宮ノ谷29-1
[電話]0774-53-9870

水主神社

水主神社 京都府城陽市水主宮馬場
[住所]京都府城陽市水主宮馬場30
[電話]0774-54-0195

長岡天満宮

長岡天満宮 - 菅原道真の配下が道真自作の木像を持ち帰り創建した、道真が愛した地
[住所]長岡京市天神2丁目15-13
[電話]075-951-1025

大宮売神社

大宮売神社 - 丹波国二宮、弥生時代からの祭政中心地で、大宮売神を祀る最も古い社
[住所]京丹後市大宮町周枳1022
[電話]0772-64-2454

竹野神社

竹野神社 京都府京丹後市丹後町
[住所]京丹後市丹後町宮249
[電話]0772-75-0600

金刀比羅神社(京丹後市)

金刀比羅神社(京丹後市) - 丹後峯山に鎮座する、1811年創建、2011年には鎮座200年祭
[住所]京丹後市峰山町泉1165-2
[電話]0772-62-0225

網野神社

網野神社 京都府京丹後市網野町網野
[住所]京丹後市網野町網野789
[電話]0772-72-0079

摩氣神社

摩氣神社 - 食・稲作の神を祀る園部藩小出氏の崇敬を受けた式内名神大社、10月に神幸祭
[住所]南丹市園部町竹井宮ノ谷3
[電話]0771-62-1169

生身天満宮

生身天満宮 - 菅原道真の存命中に生祠として奉斎した「日本最古」、歴代領主からの崇敬
[住所]南丹市園部町美園町1-67
[電話]0771-62-0535

向日神社

向日神社 - 式内二社を合祀した古社、本殿は室町期の建築で明治神宮のモデルに
[住所]向日市向日町北山65
[電話]075-921-0217

離宮八幡宮

離宮八幡宮 - 石清水八幡宮の元宮は「油祖」、信長の楽市楽座で打撃受けるも現代に再興
[住所]乙訓郡大山崎町字大山崎小字西谷21−1
[電話]075-956-0218

大虫神社(与謝野町)

大虫神社(与謝野町) - 各種伝承が残る、少名彦命の「小虫」と対をなす丹後の名神大社
[住所]与謝郡与謝野町温江字虫本1821
[電話]0772-43-2193

倭文神社(与謝野町)

倭文神社 京都府与謝郡与謝野町三河内
[住所]与謝郡与謝野町三河内1453
[電話]0772-42-6214

京都府の旧官国幣社

官幣大社 賀茂別雷神社

官幣大社 賀茂御祖神社

官幣大社 石清水八幡宮

官幣大社 松尾大社

官幣大社 平野神社

官幣大社 伏見稲荷大社

官幣大社 平安神宮

官幣大社 八坂神社

官幣大社 白峯神宮

官幣中社 梅宮大社

官幣中社 貴船神社

官幣中社 大原野神社

官幣中社 吉田神社

官幣中社 北野天満宮

国幣中社 出雲大神宮

国幣中社 籠神社

別格官幣社 護王神社

別格官幣社 建勲神社

別格官幣社 豊国神社

別格官幣社 梨木神社



【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 近代社格制度
京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧
京都府の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
近代社格の府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県