愛媛県の旧県社
本ページは、愛媛県に鎮座している神社の中で、近代社格で県社に指定された、いわゆる旧県社(府県社)の神社を一覧表示した。他に、愛媛県の神社の中で、近代社格で官国幣社(官大国大官中国中官小国小別格)に指定された神社のリンクも掲載している。

東雲神社

東雲神社 - 久松松平家、松山藩の藩祖や歴代藩主らを祀る、昭和期に松山大神宮を合祀
[住所]松山市丸之内73-1
[電話]089-921-8938

伊豫豆比古命神社

伊豫豆比古命神社 - 全国唯一神名が県名になった「愛媛」の神を祀る、通称・椿神社
[住所]松山市居相2-2-1
[電話]089-956-0321

伊佐爾波神社

伊佐爾波神社 - 全国三例しかない八幡造、松山随一の八幡として崇敬された式内の古社
[住所]松山市桜谷町173
[電話]089-947-7447

雄郡神社

雄郡神社 - 586年に宇佐を勧請した国史見在社、松山八社八幡の一社で喧嘩神輿でも有名
[住所]松山市小栗3丁目421
[電話]089-921-3944

日尾八幡神社

日尾八幡神社 - 孝謙天皇の勅願所として社殿建立、脳・神経痛など東道後神社や展望台
[住所]松山市鷹子町894
[電話]089-975-1744

湯神社(松山市)

湯神社(松山市) - 景行天皇が創建した道後温泉の守護神、喧嘩神輿と初子祭、湯祈祷祭
[住所]松山市道後湯之町4-7
[電話]089-921-0480

井手神社(松山市)

井手神社(松山市) - 檀林皇后の出生伝承、「松山の天神さん」と親しまれる7月に天神祭
[住所]松山市北立花町2-4
[電話]089-931-6384

阿沼美神社(味酒町)

阿沼美神社(味酒町) - 秋祭りは四角・八角の喧嘩神輿「鉢合わせ」、境内社に勝山八幡
[住所]松山市味酒町3-1-1
[電話]089-921-8722

国津比古命神社

国津比古命神社 - 伊予国造が祖の饒速日尊を奉斎、10月に御輿を放る「風早の火事まつり」
[住所]松山市八反地106
[電話]089-992-1202

姫坂神社

姫坂神社 - 宗像三女神の一柱を祀る今治市の一の宮「姫の宮」、崇敬され続ける名神大社
[住所]今治市宮下町3-1504
[電話]0898-22-3393

多伎神社(今治市)

多伎神社(今治市) - 男女の陰陽石や古墳群がある、霊水・多伎川の畔に鎮座する古社
[住所]今治市古谷甲807−2
[電話]0898-56-2101

綱敷天満神社(今治市)

綱敷天満神社(今治市) - 燧灘で嵐に遭った道真を救った宮司の祖と村人たち、梅の名所
[住所]今治市桜井6-2-1
[電話]0898-48-0038

野間神社(今治市)

野間神社(今治市) - 当地開拓の神を祀る、5月の例大祭は今治春祭りで獅子舞や藁御輿
[住所]今治市神宮甲699
[電話]0898-23-2587

別宮大山祇神社

別宮大山祇神社 - 奈良期に整備された大三島の別宮、本社と並ぶ威容、安土桃山時代の拝殿
[住所]今治市別宮町3-6-1
[電話]0898-22-5304

和霊神社(宇和島市)

和霊神社(宇和島市) - 近世の怨霊・御霊信仰の好例、三つの日本一にも怨霊鎮魂の願い
[住所]宇和島市和霊町1451
[電話]0895-22-0197

八幡神社(八幡浜市)

八幡神社(八幡浜市) - 奈良朝初期の創建、伊予の宇佐神宮の元宮、行幸会の最終地点
[住所]八幡浜市510
[電話]0894-22-0384

一宮神社(新居浜市)

一宮神社(新居浜市) - 焼き討ちした毛利氏が祟り恐れた、樹齢1000年の大楠、太鼓祭り
[住所]新居浜市一宮町1-3-1
[電話]0897-32-2054

黒嶋神宮

黒嶋神宮 - 黒島に鎮座する式内、後の斎宮・大来皇女が無事に出産したと伝わる安産の神
[住所]新居浜市黒島107
[電話]0897-45-0453

周敷神社

周敷神社 - 多治比氏の氏神、江戸期に郡違いで式内論争、その後式内比定経て藩祈願所に
[住所]西条市周布字本郷1532
[電話]0898-68-6362

石鎚神社

石鎚神社 - 空海ゆかり、西日本最高峰石鎚山に鎮座する、四社からなる石鎚信仰の総本宮
[住所]西条市西田甲797
[電話]0897-55-4044

石岡神社(西条市)

石岡神社(西条市) - 神功皇后が奉斎、源頼義が再建、西条だんじり祭りの発祥とも
[住所]西条市氷見乙1345-1
[電話]0897-57-9990

伊豫稲荷神社

伊豫稲荷神社 - 平安期に京都伏見を勧請、江戸期に正一位の神階、伊予の衣食住の守護神
[住所]伊予市稲荷1230
[電話]089-982-0888

三島神社(四国中央市)

三島神社(四国中央市) - 室町期の旧本殿が現存、江戸期の重厚な神門、磐座と龍宝石
[住所]四国中央市三島宮川1-1-53
[電話]0896-23-3626

村山神社(四国中央市)

村山神社(四国中央市) - 斉明天皇伝承、境内に巨大な「お宝塚」、伊勢の代替参拝も
[住所]四国中央市土居町津根1865
[電話]0896-74-2200

伊予神社(松前町)

伊予神社(松前町) - 愛媛開拓の祖・孝霊天皇の皇子を祀る古社、源義経や河野氏の崇敬
[住所]伊予郡松前町神崎193
[電話]-

宇夫階神社

宇夫階神社 - 宇夫志奈大神・小烏大神、伊勢神宮の外宮の別宮の遷宮古材で本殿を再建
[住所]綾歌郡宇多津町1644
[電話]0877-49-0805

愛媛県の旧官国幣社

国幣大社 大山祇神社

国幣中社 伊曽乃神社



【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 近代社格制度
愛媛県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、愛媛県に鎮座している神社の一覧
愛媛県の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
近代社格の府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社

北海道 - 北海道
東 北 - 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関 東 - 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中 部 - 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近 畿 - 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中 国 - 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四 国 - 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九 州 - 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖 縄 - 沖縄県