三重県伊勢市の津村町・常磐・辻久留、度会郡度会町、全9社
宮川めぐり - 伊勢神宮125社めぐり、三重県伊勢市の津村町・常磐・辻久留、度会郡度会町、全9社
伊勢の神宮(伊勢神宮)の全125社のうち、「宮川めぐり」の神社の一覧である。三重県の4市2郡にまたがる神宮125社を、神宮会館による基準による13めぐりを10個に再編したうちの一つで、県内の伊勢市の津村町・常磐・辻久留、度会郡度会町に所在する。

宮川めぐりは、伊勢神宮125社めぐりの中で、皇大神宮(内宮)の摂社3社、豊受大神宮(外宮)の摂社5社、末社1社の合計9社を占める。しかし、同座や同一境内などを一つと考えると、独立した社・境内としては6社になる。

園相神社

園相神社 - 神宮125社、内宮・摂社 序列3位、歯痛にご利益がある? 造神宮使造替の一社
[社格]内宮摂社第3位

川原神社

川原神社 - 神宮125社、内宮・摂社 序列20位の川の神としてのツクヨミを祀る神社
[社格]内宮摂社第20位

久具都比賣神社

久具都比賣神社 - 神宮125社、内宮・摂社 「クグツヒメさん」と親しまれる水の神
[社格]内宮摂社第21位

草奈伎神社

草奈伎神社 - 神宮125社、外宮・摂社 序列1位、ニニギが越の国平定に使用した剣の霊
[社格]外宮摂社第1位

大間国生神社

大間国生神社 - 神宮125社、外宮・摂社 序列2位、伊勢氏の祖としての大若子命、乙若子命
[社格]外宮摂社第2位

志等美神社

志等美神社 - 神宮125社、外宮・摂社 序列7位、地域の氏神社に鎮座する木の神
[社格]外宮摂社第7位

大河内神社

大河内神社 - 神宮125社、外宮・摂社 序列8位、志等美神社に隣接する堤防と山の神
[社格]外宮摂社第8位

清野井庭神社

清野井庭神社 - 神宮125社、外宮・摂社 序列9位、鎮座地近隣の灌漑用水の神を祀る
[社格]外宮摂社第9位

打懸神社

打懸神社 - 神宮125社、外宮・末社 序列4位、志等美・大河内とともに鎮座する堤防の神
[社格]外宮末社第4位

【関連記事】
伊勢神宮125社めぐり - 整理すると73の社・境内、10の“めぐり”でコンプリート目指す
伊勢の神宮とは? - 「通称:伊勢神宮、正式:神宮」正宮・外宮・摂末社・所管社全125社の一覧
伊勢参宮 - 二見興玉神社→外宮→内宮と猿田彦神社の御朱印、参拝順路、アクセス、所要時間
伊勢の神宮御朱印めぐり - 125社のうち御朱印が頂けるのは、なんと7社 現実的可能性

『倭姫命世紀』 - “ただ”の伝説? ある皇女の数奇な一生、伊勢神宮の謎【目次】
神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧

伊勢神宮125社めぐり
内宮めぐり
外宮めぐり
五十鈴川めぐり
小俣・大湊めぐり
・宮川めぐり
外城田めぐり
田丸・斎宮めぐり
二見・鳥羽めぐり
磯部めぐり
滝原めぐり