境内の鳥居左に式内・布久漏神社の石碑、参考社
八幡神社 福井県坂井市春江町針原37-3
[住所]福井県坂井市春江町針原37-3
[電話]-

八幡神社(はちまんじんじゃ)は、福井県坂井市春江町針原にある神社。北陸本線の春江駅の西約2.7キロ、えちぜん鉄道三国芦原線の鷲塚針原駅の北約1キロ。御朱印の有無は不明。

九頭竜川が日野川と別れる地点の北東岸にある。県道5号線と県道163号線の針原北T字路の近く、えちぜん鉄道三国芦原線の線路寄り。

『延喜式神名帳』にある「布久漏神社(越前国・坂井郡)」に比定される式内社(小社)の参考社。ただし、由緒や式内根拠は不詳。

御祭神は、応神天皇波比岐神。福井県神社庁では、波比岐神ではなく、薬師如来としている。例祭は10月10日。

鳥居の右に社号標があり、左には昭和35年(1960年)奉納の「式内 布久漏神社」の石碑が建っている。

式内社「布久漏神社」の論社は他に、市内の丸岡町北横地の式内同名神社、丸岡町の八幡神社、あわら市北潟の八雲神社がある。

【ご利益】
厄災除け、病気平癒
八幡神社 福井県坂井市春江町針原
【関連記事】
福井県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、福井県に鎮座している神社の一覧