飛騨の夷に対する拠点、『古事記』美濃と夷振、往時は飛田森神社
比奈守神社 岐阜県岐阜市茜部本郷2-67-1
[住所]岐阜県岐阜市茜部本郷2-67-1
[電話]-

比奈守神社(ひなもりじんじゃ)は、岐阜県岐阜市茜部本郷にある神社。東海道本線の岐阜駅の南約2キロ。御朱印の有無は不明。

『延喜式神名帳』にある「比奈守神社(美濃国・厚見郡)」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では郷社。

創祀年代は不詳。一説では、比奈は飛騨または夷のことであり、大和朝廷の最前線の守りの場所であったという。

創建時期は不明。飛騨からの夷の攻撃に対する拠点とされているが、地形的には尾張との境である境川に近いことから、尾張からの夷の攻撃に対する拠点とも推測される。

御祭神は一般的に応神天皇神功皇后とされるが、下照比売大碓皇子という説もある。下照比売に関しては、『古事記』に美濃国と夷振の説話が記載されている。

戦国時代の明応4年(1495年)、兵火により焼失。再建は江戸時代前期の元禄年間(1688年-1704年)以降、上茜部出身の八郎右衛門という者が寄進したと伝わる。

江戸時代まで「飛田森神社」「飛騨守神社」と称していたが、明治4年(1871年)、村社に列し、明治6年(1873年)に現社号に復して郷社に昇格した。

なお、式内社「比奈守神社」の論社は他に、市内蔵前の手力雄神社がある。現在の社殿は、本殿以外は昭和50年(1975年)以降の再建となる。例祭は4月3日。

境内社に、豊受神社、豊川稲荷大明神、秋葉神社、津島神社がある。拝殿前に大正8年(1919年)建立の狛犬がある。

【ご利益】
厄災除け、安産、縁結び
比奈守神社 岐阜県岐阜市茜部本郷
【関連記事】
岐阜県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岐阜県に鎮座している神社の一覧