安楽川北岸、古くは八王子、亀山藩による式内認定
川俣神社 三重県鈴鹿市西富田町709
[住所]三重県鈴鹿市西富田町709
[電話]-

川俣神社(かわまたじんじゃ)は、三重県鈴鹿市西富田町にある神社。鈴鹿川が安楽川になる北岸、関西本線の井田川駅の北東約2キロ。御朱印の有無は不明。

『延喜式神名帳』にある「川俣神社(伊勢国・鈴鹿郡)」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では郷社。

往古は庄野から亀山に通じる東海道の道筋に面して賑わった地域で、当社はこの町の南端に鎮座する。創祀年代は不詳。

式内社「川俣神社」の論社は多く、他には亀山市加太板屋と、市内の庄野町中冨田町平田本町和泉町に当社および式内同名神社がある。

各種資料に、当社を指して「川俣神」とあるという。また、『亀城兎園記』の西富田条に「社八玉子・八幡・天神 貮拾五間四間 村之西」とあり、古くは八王子と称された。

現存している当社関係の棟札に、正和2年(1313年)、貞治6年(1367年)、至徳3年(1368年)などがあり、中世・近世を通じ、宝殿その他社殿の造営が行われている。

上述のように、式内社「川俣神社」の論社は多いが、当社は江戸時代に亀山藩により、正式に式内社に比定されている。

明治4年(1871年)8月、郷社に列した。明治41年(1908年)6月、中富田町の川俣神社とともに和泉の川俣神社に合祀された。

昭和23年(1948年)、氏子の総意により分祀され、昭和26年(1951年)に宗教法人として届け出、現在に至っている。

主祭神は多紀理毘売命経津主命武甕槌神玉依毘売命品陀和気命息長帯比売命・崇徳天皇・大穴牟遅命金山毘古神八衢比古神・八衢比売神・久那斗神を配祀。

例祭は10月8日。特殊神事として獅子舞がある。氏子地域は西冨田。

【ご利益】
厄災除け、安産、交通安全
川俣神社 三重県鈴鹿市西富田町
【関連記事】
三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧