旧下外城田村各字に鎮座した各社を合併、明治42年に遷座祭を斎行
[住所]三重県度会郡玉城町小社曽根794-4
[電話]0596-58-4564
下外城田神社(しもときだじんじゃ)は、三重県度会郡玉城町小社曽根にある神社。参宮線の田丸駅の南東約2.5キロ。御朱印の有無は不明。
往古より、旧下外城田村各字に鎮座したそれぞれの産土神を合併した。明治41年(1908年)、現在の小社曽根に社殿を建立した。
翌明治42年(1909年)、下記をそれぞれ遷して合祀し、同年3月25日には遷座祭が斎行され、現在に至る。
・岩出産土神社より富士八幡、八雲神社、愛宕神社、金比羅、菅原神社
・宮古より上宮古神社の八柱、金比羅、山神
・下宮古神社の八柱神社、秋葉神社
・昼田より八柱神社、八雲神社、若宮神社
・中角より八柱神社、八雲神社、菅原神社、金比羅神社
・山岡より山岡神社、愛宕神社、八雲神社
・岡出より津島神社、頭塚神社、山神
・小社曽根より八雲神社、菅原神社
御祭神は、建速須佐之男命、五男三女神、大物主神、火産霊神、木之花佐久夜毘売命、誉田別命、八意思兼神、忌部神。例祭は12月15日。
【ご利益】
厄災除け、地域安全、家内安全

【関連記事】
・三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧

[電話]0596-58-4564
下外城田神社(しもときだじんじゃ)は、三重県度会郡玉城町小社曽根にある神社。参宮線の田丸駅の南東約2.5キロ。御朱印の有無は不明。
往古より、旧下外城田村各字に鎮座したそれぞれの産土神を合併した。明治41年(1908年)、現在の小社曽根に社殿を建立した。
翌明治42年(1909年)、下記をそれぞれ遷して合祀し、同年3月25日には遷座祭が斎行され、現在に至る。
・岩出産土神社より富士八幡、八雲神社、愛宕神社、金比羅、菅原神社
・宮古より上宮古神社の八柱、金比羅、山神
・下宮古神社の八柱神社、秋葉神社
・昼田より八柱神社、八雲神社、若宮神社
・中角より八柱神社、八雲神社、菅原神社、金比羅神社
・山岡より山岡神社、愛宕神社、八雲神社
・岡出より津島神社、頭塚神社、山神
・小社曽根より八雲神社、菅原神社
御祭神は、建速須佐之男命、五男三女神、大物主神、火産霊神、木之花佐久夜毘売命、誉田別命、八意思兼神、忌部神。例祭は12月15日。
【ご利益】
厄災除け、地域安全、家内安全

【関連記事】
・三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧
コメント