田井連らの祖の物部小事、正天神社、今は天之穗日命が主神
多為神社 三重県津市大里睦合町1525
[住所]三重県津市大里睦合町1525
[電話]-

多為神社(たいじんじゃ/たゐじんじゃ)は、三重県津市大里睦合町にある神社。紀勢本線の一身田駅の北西約2キロ、紀勢本線の線路近く。御朱印の有無は不明。

『延喜式神名帳』にある「多爲神社(伊勢国・奄芸郡)」に比定される式内社(小社)。創祀年代は不詳。

『先代旧事本紀』天孫本紀は、宇摩志麻治命の十二世孫に物部小事(もののべのおごと)がおり、志陀連、柴垣連、田井連らの祖とする。

当地に移住した田井連に連なる氏族が、祖神として宇摩志麻治命か、物部小事か、あるいは饒速日命を祀ったものと考えられている。

祖神を天神として祀った祠のため、「正天神社」と呼ばれた。江戸時代中期の享保年間(1716年-1736年)には天満宮八王子両社と呼ばれていた。

正天神社が天神社となり、天満宮になったようだ。ただしその後の、延享3年(1746年)、「正天神社」「正八王子社」と称され、二殿一棟に奉祀された。

この正天神社が式内社「多爲神社」の遺存とされた。明治になり、現社名に復した。明治40年(1907年)、稲荷社など17社を合祀した。

現在までに主祭神は天之穗日命菅原道真を配祀する。物部系のニュアンスはなくなったようだ。

木花咲耶姫命誉田別命天津日子根命熊野久須毘命・顕仁命・倉稲魂命大年命御年命若年命大日霊貴命迦具土命猿田彦命大山祇命天火明命・苗女霊命を合祀。

顕仁命は顕仁親王である第75代崇徳天皇か。祀られる資格は十分の天皇であるが、顕仁命として祀られるのは珍しい。また、苗女霊命は不詳。

例祭は10月10日。氏子地域は、津市大里東睦合町・大里西睦合町・大里小野田町・大里川北町。

なお、美濃国賀茂郡にも同名の式内社があり、岐阜県関市の当社と同名の神社に比定されているが、こちらは特段、創祀の事情としても、物部氏との関わりは見えない。

【ご利益】
一族・子孫繁栄、病気平癒、学業・受験合格
多為神社 三重県津市大里睦合町
【関連記事】
三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧