屋敷平のお宮さん、全村移転で取り残された矛ケ岳大明神
[住所]新潟県糸魚川市北山4321
[電話]-
佐多神社(さたじんじゃ)は、新潟県糸魚川市北山にある神社。『延喜式神名帳』にある「佐多神社(越後国・頸城郡)」に比定される式内社(小社)の論社。御朱印の有無は不明。
日本海ひすいラインの梶屋敷駅の南東約13キロ。近くには笹倉第二発電所がある。境内は祭祀遺構付社叢として市の史跡。
創祀年代は不詳。通称は、屋敷平のお宮さん。屋敷平と呼ばれる広い水田があり、その南奥の山の中腹に鎮座する。
屋敷平は、北山集落の旧地である。昔、焼山の墳火でここより4キロ北方へ当社を除き、全村が移転したという。
全村移転の時期は鎌倉時代とも、安土桃山時代の天正年間(1573年-1593年)とも伝える。長らく「矛ケ岳大明神」と呼ばれていたという。
鉾ケ岳との関連があるのだろうか。鉾ケ岳の山頂は、やはり式内社「佐多神社」の論社である剱神社の旧地である。他の論社に、上越市西本町の八坂神社がある。
明治になり、現社号に復し、明治31年(1898年)3月1日、社殿が造営された。御祭神は、大国主命・建速須佐之男命。例祭は7月1日で秋祭り。
【ご利益】
厄災除け、病気平癒、身体壮健
【関連記事】
・新潟県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、新潟県に鎮座している神社の一覧
[電話]-
佐多神社(さたじんじゃ)は、新潟県糸魚川市北山にある神社。『延喜式神名帳』にある「佐多神社(越後国・頸城郡)」に比定される式内社(小社)の論社。御朱印の有無は不明。
日本海ひすいラインの梶屋敷駅の南東約13キロ。近くには笹倉第二発電所がある。境内は祭祀遺構付社叢として市の史跡。
創祀年代は不詳。通称は、屋敷平のお宮さん。屋敷平と呼ばれる広い水田があり、その南奥の山の中腹に鎮座する。
屋敷平は、北山集落の旧地である。昔、焼山の墳火でここより4キロ北方へ当社を除き、全村が移転したという。
全村移転の時期は鎌倉時代とも、安土桃山時代の天正年間(1573年-1593年)とも伝える。長らく「矛ケ岳大明神」と呼ばれていたという。
鉾ケ岳との関連があるのだろうか。鉾ケ岳の山頂は、やはり式内社「佐多神社」の論社である剱神社の旧地である。他の論社に、上越市西本町の八坂神社がある。
明治になり、現社号に復し、明治31年(1898年)3月1日、社殿が造営された。御祭神は、大国主命・建速須佐之男命。例祭は7月1日で秋祭り。
【ご利益】
厄災除け、病気平癒、身体壮健
【関連記事】
・新潟県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、新潟県に鎮座している神社の一覧
コメント