平安前期に比蘇の浜に塩田の神を奉祀、昭和に稲荷・社口社を合祀
[住所]愛知県岡崎市宮地町北浦42
[電話]-
比蘇天神社(ひそてんじんじゃ)は、愛知県岡崎市宮地町北浦にある神社。東海道本線の岡崎駅の北西近く、矢作川の東岸。南すぐには糟目犬頭神社がある。御朱印の有無は不明。
『延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 三河国 碧海郡「比蘇神社」に比定される式内社(小社)の論社。『参河国内神明帳』に「従五位上 比蘇天神」と記されている。
上古この辺りをヒソと言い、比蘇の浜に塩田の神を祀ったのが創始で、平安時代前期の仁寿2年(852年)9月26日の創建と伝えられる。
平安時代の天喜3年(1055年)『水穂抄』にある「干蘇神」とも。古来より当社は和田郷の氏神で、当地住民は心の拠り所と敬い続け、産土神として崇敬された。
御祭神は、高御産巣日神。天地創造の造化の神、 生成化育、修理固成の産霊の神だという。例祭は10月25日に近い日曜日。
昭和5年(1930年)、あるいは昭和8年(1933年)、稲荷社(豊受姫命。あるいは倉稲魂命)、社口神社(猿田彦命)を合祀した。
この稲荷社は江戸時代後期の寛政10年(1798年)10月の勧請で、上和田花権地に鎮座していた。明治年間(1868年-1912年)、字南屋敷へ遷座していた。
社口神社は、社口社とも。もともとは宮地字馬場東に鎮座していた。明治年間、当社境内に移されていた。御祭神は、座摩神ともされていた。
境内には昭和6年(1931年)9月建立の狛犬がある。なお、式内社「比蘇神社」の論社は他に、安城市桜井町桜林の櫻井神社がある。
【ご利益】
事業成功、産業振興、交通安全、五穀豊穣
【関連記事】
・愛知県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、愛知県に鎮座している神社の一覧
[電話]-
比蘇天神社(ひそてんじんじゃ)は、愛知県岡崎市宮地町北浦にある神社。東海道本線の岡崎駅の北西近く、矢作川の東岸。南すぐには糟目犬頭神社がある。御朱印の有無は不明。
『延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 三河国 碧海郡「比蘇神社」に比定される式内社(小社)の論社。『参河国内神明帳』に「従五位上 比蘇天神」と記されている。
上古この辺りをヒソと言い、比蘇の浜に塩田の神を祀ったのが創始で、平安時代前期の仁寿2年(852年)9月26日の創建と伝えられる。
平安時代の天喜3年(1055年)『水穂抄』にある「干蘇神」とも。古来より当社は和田郷の氏神で、当地住民は心の拠り所と敬い続け、産土神として崇敬された。
御祭神は、高御産巣日神。天地創造の造化の神、 生成化育、修理固成の産霊の神だという。例祭は10月25日に近い日曜日。
昭和5年(1930年)、あるいは昭和8年(1933年)、稲荷社(豊受姫命。あるいは倉稲魂命)、社口神社(猿田彦命)を合祀した。
この稲荷社は江戸時代後期の寛政10年(1798年)10月の勧請で、上和田花権地に鎮座していた。明治年間(1868年-1912年)、字南屋敷へ遷座していた。
社口神社は、社口社とも。もともとは宮地字馬場東に鎮座していた。明治年間、当社境内に移されていた。御祭神は、座摩神ともされていた。
境内には昭和6年(1931年)9月建立の狛犬がある。なお、式内社「比蘇神社」の論社は他に、安城市桜井町桜林の櫻井神社がある。
【ご利益】
事業成功、産業振興、交通安全、五穀豊穣
【関連記事】
・愛知県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、愛知県に鎮座している神社の一覧
コメント