平安遷都を桓武帝に宣託した神、式内・出雲高野神社の論社
猿田彦神社 京都府京都市上京区上御霊前町489
[住所]京都府京都市上京区上御霊前町489
[電話]-

猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、京都府京都市上京区上御霊前町にある神社。上御霊神社の西すぐ。御朱印の有無は不明。

延喜式』巻9・10神名帳 畿内神 山城国 愛宕郡「出雲高野神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。

創祀年代は不詳。社伝によれば、奈良時代末期の延暦12年(793年)、第50代桓武天皇に当社の託宣があり、平安遷都が行われたと伝えられている。

翌延暦13年(794年)、ちょうど平安京遷都の年、つまり平安時代初期に左大臣紀古佐美・大納言藤原小黒麿に命じて当社を造営したという。

皇居造営にあたっては、この社の土でもって地鎮の神事が執行されたと伝わる。

南北朝時代後期の永徳3年(1383年)、室町3代将軍足利義満により本殿が造営され、神楽が奉納された。当時の境内は四方四町と広大だった。

その際は、本殿は南向、幣殿・祝詞舎・拝殿・神楽殿・神供所があり、境内社として伊勢二所大神宮・二柱社・四隅社・若宮社・氏神社・稲荷社が祀られていたという。

しかし、応仁の乱(1467年-1477年)で焼失。さらに天正年間(1573年-1593年)の兵火によって再び焼失した。

江戸時代中期の宝永7年(1710年)、上御霊神社神楽司岡本内記が邸内に小祠を建てて祀っていたが、天明8年(1788年)の大火によって、また焼失。

寛政5年(1793年)に現在地に再建され、昭和60年(1985年)、現在の本殿が再建された。御祭神は猿田彦大神天鈿女命

例祭は古くは7月7日。現在は5月7日。実際には休日である5月3日に、上御霊神社の神職による執行されている。11月3日には火焚祭がある。

なお、式内社「出雲高野神社」の論社は他に、賀茂御祖神社(下鴨神社)境外摂社の御蔭神社崇道神社の境内社、上御霊神社がある。

【ご利益】
火防、交通安全、夫婦和合
猿田彦神社 京都府京都市上京区上御霊前町
【関連記事】
京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧