以前の岡本豪の地の古い産土、式内・鴨岡本神社の論社
大神宮社 京都府京都市左京区静市市原町1416
[住所]京都府京都市左京区静市市原町1416
[電話]-

大神宮社(だいじんぐうしゃ)は、京都府京都市左京区静市市原町にある神社。叡山電鉄鞍馬線の市原駅の東すぐ、山腹に鎮座する。単に大神宮とも。御朱印の有無は不明。

延喜式』巻9・10神名帳 畿内神 山城国 愛宕郡「鴨岡本神社」に比定される式内社(小社)の論社。

創祀年代は不詳。御祭神は天照皇大神。市原は昔、岡本郷と呼ばれていたため、式内社「鴨岡太神社」は岡本の産土神だろうということで、論社。

叡山電鉄鞍馬線の線路の西側、当社と対のようになって厳島神社が鎮座するが、同じ理由で論社になっている。

式内社「鴨岡太神社」は他に、北区上賀茂岡本町の幸神社賀茂別雷神社(上賀茂神社)境内末社の山森社があるが、とすると、こちらは式内社名の「鴨」を重視した結果か。

例祭は11月3日。当社は市原の氏神として崇敬されている。参道は叡山電鉄鞍馬線の線路をくぐる形となっている。

本殿は神明造風の小社であるが、ほぼ同じ造りの2間四方の覆屋があり、覆屋には拝殿が付属している。境内には、貴船・八幡・片岡・神明の境内社がある。

【ご利益】
開運招福、地域安全
大神宮社 京都府京都市左京区静市市原町
【関連記事】
京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧