天神社、江戸期に式内社の可能性が指摘される、産土神
天津神社 岡山県岡山市北区津島福居2-14
[住所]岡山県岡山市北区津島福居2-14
[電話]086-241-0967

天津神社(あまつじんじゃ)は、岡山県岡山市北区津島福居にある神社。天神社とも。岡山県総合グラウンドの北、岡山大学中央図書館の近く。御朱印の有無は不明。

延喜式』巻9・10神名帳 山陽道神 備前国 御野郡「天神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。

創祀年代は不詳。近世には、領主の池田家からは除地社領として1反8畝を賜ったという。

『吉備温故秘録』に、「天神社式内神也、所祭之神一座、天神魂命といふ」とあり、ただし所在不明とある。

続いて、「寛文年中改帳には津島村之枝福居の天神社式内とあり」とあって、当社の式内の可能性を指摘している。

江戸時代までは「天神宮」と呼ばれていたが、明治2年(1869年)、現社号に改称し、村社に列した。

拝殿や鳥居の扁額には天神社とある。なお、現社号は『備前国総社神名帳』にも記載されている。

御祭神は少彦名命。現在は福居の産土神である。例祭は10月第4土・日曜日で秋祭。

なお、式内社「天神社」の論社は他に、三野本町の天神社、青江の天野八幡宮岡山神社に移されたものがある。

【ご利益】
病気平癒、身体壮健
天津神社 岡山県岡山市北区津島福居
【関連記事】
岡山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岡山県に鎮座している神社の一覧