神名帳記載の6ヶ村の大氏神の六座神社、六の宮、六社神社
鴨布勢神社 岡山県赤磐市上仁保699
[住所]岡山県赤磐市上仁保699
[電話]086-995-1653

鴨布勢神社(かもふせじんじゃ)は、岡山県赤磐市上仁保にある神社。六座神社とも。赤磐市役所付近から、県道27号線を県道250号線に入り北西へ。御朱印の有無は不明。

延喜式』巻9・10神名帳 山陽道神 備前国 赤坂郡「鴨神社三座」に比定される式内社(小社)の参考社。近代社格では村社。

創祀年代は不詳。もとは鍋谷・西中・下仁保・上仁保・西窪田6ヶ村の大氏神で、祭典の当日は神輿六体が集って、御神幸の儀があったという。

『備前国神名帳』赤坂郡には「正四位下 鴨布施明神」「正五位下 鴨布施明神」とある。岡山県神社庁では、当社は「正四位下」の式外社としている。

ただし、「正四位下」の方は通常、式内社「鴨神社三座」と同一であり、仁堀西の鴨神社に比定される。

しかし、近辺には由津里の片山神社多賀に当社と同名神社があり、式内三座と神名帳記載二明神をどのように考えるか、諸説ある。

どちらにしろ、当社の御祭神は、大己貴命事代主命で、大山祇命木花咲耶姫命を相殿に祀り、6ヶ村の大氏神のため、六社の宮、六社神社とも呼ばれた。

社殿は神明造檜皮葺で、扁額にも六社神社とあり、六座神社とも呼ばれる所以。拝殿の瓦当も六の字を表わしている。

例祭は10月第2日曜日。1月成人の日には厄除け祭が、3月第2日曜日には稲屋祭がある。

当社には大正7年(1918年)に造立された、細工物の名工の誉れ高い森良明の手になる備前焼狛犬がある。

平成27年(2015年)11月、盗難に遭い、一時行方不明になったが、その後戻され、もとのように安置されている。

【ご利益】
海上安全・大漁満足・五穀豊穣・ 商売繁盛・ 安産など
鴨布勢神社 岡山県赤磐市上仁保
【関連記事】
岡山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岡山県に鎮座している神社の一覧