南北朝期創建の田土浦神社、式内論社とも、境内に三対の狛犬
廣幡八幡宮 岡山県岡山市南区阿津2104
[住所]岡山県岡山市南区阿津2104
[電話]086-269-2103

廣幡八幡宮(ひろはたはちまんぐう、広幡八幡宮)は、岡山県岡山市南区阿津にある神社。児島湾にかかる児島湾大橋を渡り、74号線を東へ。御朱印の有無は不明。

延喜式』巻9・10神名帳 山陽道神 備前国 児島郡「田土浦坐神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。

南北朝時代末期の嘉慶元年(1387年)10月に創建された。田土浦の安の津、比良山(平山)の東を鎮座地として、田土浦神社、または水母八幡宮と称された。

田土浦神社の名称が式内根拠のようだが、当社の創建は『延喜式』のはるか後の話で、式内社たりえない。

江戸時代前期の寛永9年(1632年)2月、現在の宮山に遷り、同年6月に現社号に改称、宮浦、阿津、小串の産土神として祭祀された。

寛文6年(1666年)5月、備前藩が神仏習合の祭祀を分離するにあたり、寛文7年(1667年)3月に京都神道管領吉田家の社印を受け、石清水八幡宮の御神霊を勧請した。

御祭神は、応神天皇仲哀天皇神功皇后武内宿禰彦火火出見命を合祀している。例祭は10月15日に近い日曜日。

7月28日は大祓祭で茅の輪くぐり、1月1日は歳旦祭で交通安全祈願祭がある。

当社には、鳥居手前、随神門内、本殿玉垣前に三対の狛犬がある。また、拝殿目貫彫刻にも狛犬の親子が彫られている。

境内社に、稲荷宮・地神社など、多数の小さなお社が祀られている。また、「戦没者慰霊」の碑が建つ。

なお、式内社「田土浦坐神社」の論社は他に、市内南区宮浦の高島神社倉敷市下津井田之浦に式内同名神社がある。ちなみに、宮浦の高島神社の遥拝所は、当社のほど近くにある。

【ご利益】
厄災除け、安産、事業成功
廣幡八幡宮 岡山県岡山市南区阿津
【関連記事】
岡山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岡山県に鎮座している神社の一覧