もと石神鎮座の式内・八十子神社の論社、王子権現を合祀
[住所]徳島県美馬市穴吹町三島小島2297
[電話]-
正八幡宮(せいはちまんぐう)は、徳島県美馬市穴吹町三島小島にある神社。単に八幡神社とも。JR小島駅の南。御朱印の有無は不明。
創建や由緒は不詳。御祭神は、誉田別命・気長足姫命・玉依姫命。例祭は10月15日で例大祭。
現在までに、大己貴命・八千鉾命・須佐之男命・天児屋根命・瓊瓊杵命・饒速日命・大山祇命・太玉命・菅原道真を合祀する。
合祀したものの中には、もとは石神に鎮座したという王子権現が含まれる。
この王子権現は『延喜式』巻9・10神名帳 南海道神 阿波国 美馬郡「八十子神社」に比定される式内社(小社)の論社。
現在の合祀神の中で、式内社「八十子神社」の御祭神は八千鉾命にあたるだろうか。なお、式内社「八十子神社」の論社は他に、つるぎ町貞光の蜂須神社がある。
【ご利益】
厄災除け、安産、縁結び、病気平癒

【関連記事】
・徳島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、徳島県に鎮座している神社の一覧

[電話]-
正八幡宮(せいはちまんぐう)は、徳島県美馬市穴吹町三島小島にある神社。単に八幡神社とも。JR小島駅の南。御朱印の有無は不明。
創建や由緒は不詳。御祭神は、誉田別命・気長足姫命・玉依姫命。例祭は10月15日で例大祭。
現在までに、大己貴命・八千鉾命・須佐之男命・天児屋根命・瓊瓊杵命・饒速日命・大山祇命・太玉命・菅原道真を合祀する。
合祀したものの中には、もとは石神に鎮座したという王子権現が含まれる。
この王子権現は『延喜式』巻9・10神名帳 南海道神 阿波国 美馬郡「八十子神社」に比定される式内社(小社)の論社。
現在の合祀神の中で、式内社「八十子神社」の御祭神は八千鉾命にあたるだろうか。なお、式内社「八十子神社」の論社は他に、つるぎ町貞光の蜂須神社がある。
【ご利益】
厄災除け、安産、縁結び、病気平癒

【関連記事】
・徳島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、徳島県に鎮座している神社の一覧
コメント