慶長期に分村の産土、港町の元宮・旧地とも、分社とも
水祖神社 島根県隠岐郡隠岐の島町八田2
[住所]島根県隠岐郡隠岐の島町八田2
[電話]-

水祖神社(みおやじんじゃ)は、島根県隠岐郡隠岐の島町八田にある神社。住所は、城北町181181とも、八田榎原2とも。八尾川の近く。御朱印の有無は不明。

『延喜式神名帳』にある「水祖神社(隠岐国・周吉郡)」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では無格社。

創建時期は不詳。下西能木原に居住しており、和気能須神社の氏子だった八田部落の人々が、慶長年間(1596年-1615年)に現在地に分村、産土神として祀ったという。

護国寺村と称されたこの村の氏神。この通りであれば、安土桃山時代であるため、『延喜式』のはるか後のことであり、式内社足りえない。

和気酢神社が、玉若酢命神社なのか、和気能須命神社なのか不明だが、当社の御祭神は罔象女命菅原道真港町の同名神社と同じ。

そのため、港町を勧請したともされる。一方、『日本歴史地名大系』によれば、当社の神が流れて港町の同名神社になったという伝承がある。

港町の同名神社の由緒では、洪水の時に上流から天神が流れてきたので、これを合祀したと伝えられている。

どちらにしろ、和気酢神社や港町の同名神社とは深く関係していそうではある。港町の同名神社の旧地という可能性もあるか。

式内社「水祖神社」の論社というより、当社は参考社に近い。他の論社で、有力なのは、その港町の同名神社である。

【ご利益】
五穀豊穣、家内安全、学業・受験合格
水祖神社 島根県隠岐郡隠岐の島町八田
【関連記事】
島根県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、島根県に鎮座している神社の一覧