小坪天王社、7月に天王祭、1300年近く続く森山社との三十三年祭
[住所]神奈川県逗子市小坪6-6-7
[電話]0467-22-3347 - 八雲神社
須賀神社(すがじんじゃ)は、神奈川県逗子市小坪にある神社。小坪須賀神社とも。天照大神社の境外末社とされるが、天照大神社は鎌倉の八雲神社の兼務社である。御朱印の有無は不明。
創建年代は不詳。古くからの小坪総鎮守で、小坪天王社、鷺浦神社ともいい、地元では鷺浦社とも呼ばれている。御祭神は素戔嗚尊。
昭和3年(1928年)刊の『逗子町誌』には、「天王社」として、「牛頭天王を祀る、子の神の西隣小坪駐在所の東にあり、古来鷺浦神社、須賀神社とも称す」とある。
また、「例祭は七月十五日にして各町順番に御輿を担ぎ小坪第一の賑わいなり、特に三十三年毎に一色森山神社に御輿を担ぎ行くの遺風あり」とある。
現在、7月第2日曜日と第3日曜日に天王祭が行われている。第2日曜日が出御祭、第3日曜日が還幸祭。
第2日曜日と第3日曜日の間、天王浜にお仮屋ができる。宵宮では、町内から山車が4基が天王浜前に集結し、お囃子を行う。
『逗子町誌』にある33年ごとの大祭、三十三年祭は、当社の男神である素戔嗚尊が、葉山町一色の森山神社の女神である櫛稲田姫命に会いに出向く祭。
最近では平成8年(1996年)9月に40回目が行われている。1300年近く続く祭りであり、次回の予定は平成40年(2028年)になる。
祭りが継続していることから考えて、当社の創立も、森山社の奈良時代と同じぐらいまでさかのぼるが、現在は境内も社殿もきれいに整備されており、古社の面影はない。
【ご利益】
厄災除け、病魔退散、無病息災

【関連記事】
・神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧
[電話]0467-22-3347 - 八雲神社
須賀神社(すがじんじゃ)は、神奈川県逗子市小坪にある神社。小坪須賀神社とも。天照大神社の境外末社とされるが、天照大神社は鎌倉の八雲神社の兼務社である。御朱印の有無は不明。
創建年代は不詳。古くからの小坪総鎮守で、小坪天王社、鷺浦神社ともいい、地元では鷺浦社とも呼ばれている。御祭神は素戔嗚尊。
昭和3年(1928年)刊の『逗子町誌』には、「天王社」として、「牛頭天王を祀る、子の神の西隣小坪駐在所の東にあり、古来鷺浦神社、須賀神社とも称す」とある。
また、「例祭は七月十五日にして各町順番に御輿を担ぎ小坪第一の賑わいなり、特に三十三年毎に一色森山神社に御輿を担ぎ行くの遺風あり」とある。
現在、7月第2日曜日と第3日曜日に天王祭が行われている。第2日曜日が出御祭、第3日曜日が還幸祭。
第2日曜日と第3日曜日の間、天王浜にお仮屋ができる。宵宮では、町内から山車が4基が天王浜前に集結し、お囃子を行う。
『逗子町誌』にある33年ごとの大祭、三十三年祭は、当社の男神である素戔嗚尊が、葉山町一色の森山神社の女神である櫛稲田姫命に会いに出向く祭。
最近では平成8年(1996年)9月に40回目が行われている。1300年近く続く祭りであり、次回の予定は平成40年(2028年)になる。
祭りが継続していることから考えて、当社の創立も、森山社の奈良時代と同じぐらいまでさかのぼるが、現在は境内も社殿もきれいに整備されており、古社の面影はない。
【ご利益】
厄災除け、病魔退散、無病息災

【関連記事】
・神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧
コメント