梶原景時が祖の鎌倉景政を奉斎して創建、相殿に三島神を勧請
三島神社 神奈川県横浜市戸塚区深谷町1026
[住所]神奈川県横浜市戸塚区深谷町1026
[電話]045-871-2908 - 冨塚八幡宮

三島神社(みしまじんじゃ)は、神奈川県横浜市戸塚区深谷町にある神社。扁額には「三嶋神社」とある。冨塚八幡宮の兼務社である。御朱印の有無は不明。

平安時代末期の文治年間(1185年-1190年)、鎌倉武士の梶原景時が創建したと伝わる。景時の祖である鎌倉権五郎景政の御神霊を祀った。

藤沢市宮前の村岡御霊神社では、当社が村岡御霊神社の分社である由緒が伝わっている。相殿に伊豆三島明神大山祇命)を勧請して御霊社と称した。

勧請には信濃国式内社である風間神社から生じた一族、風間信濃守も関わったとも。また、景時ゆかりの神社としては、鎌倉の梶原御霊神社や、元八王子町の八幡神社などがある。

もとは勧請氏族が子孫繁栄、武運長久を祈願したものだったが、村人もこれを鎮守として尊崇した。俣野郷の深谷御霊神社である。

江戸時代中期の寛延2年(1749)12月8日改築の棟札がある。後に社号を現社号に改めた。現社殿は大正3年(1914年)3月の改築にかかる。

例祭は9月9日近くの日曜日で例大祭12月中旬の日曜日に新嘗祭が斎行される。

境内社に、稲荷社や秋葉神社、大六天神社がある。境内には、市の名木に指定されている檜や樅の木、スダジイがある。

【ご利益】
諸願成就、一族・子孫繁栄、地域安全
三島神社 神奈川県横浜市戸塚区深谷町
【関連記事】
神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧