鶴岡八幡宮修繕の玉縄の番匠=宮大工が坂本第六社を勧請し創建
[住所]神奈川県横浜市戸塚区上矢部町1130
[電話]045-864-3704 - 五霊神社
第六社(だいろくしゃ)は、神奈川県横浜市戸塚区上矢部町にある神社。第六天、第六天神社、番匠谷第六社、上矢部第六天社とも。汲沢五霊神社の兼務社である。御朱印の有無は不明。
相鉄いずみ野線の緑園都市駅と弥生台駅の間の線路と、横浜新道の間に鎮座する。近くに県道401号が走っている。上矢部あおぞら公園や、大上なかよし公園の近く。
当地は番匠谷と呼ばれた。後北条氏の時代、玉縄の番匠石川五郎三郎の同族で、鶴岡八幡宮の修営に功があったという宮大工の池田氏が居住していたため。
付近に駐車スペースはない。近場から徒歩でも、個人宅や畑に迷い込む可能性があり、たどり着くのはなかなか難しい。住人や農作業している方に声をかけるのが無難。
安土桃山時代の天正2年(1575年)、小田原北條氏の一族で甘縄左衛門大夫氏繁とも呼ばれた、玉縄城主の北条氏繁が、諧挙牛秀上人に懇請して大善寺を創建した。
その際、同寺護法の守護神として建立されたのが坂本の第六社。番匠も深く第六天を信仰し、自分の居住地に祠を設け、坂本を勧請したのが当社の始りである。
詳細は不明だが、矢部郷の上矢部御霊神社、矢部五霊神社とも呼ばれたという。当社の御祭神は、面足尊・惶根尊。例祭は4月23日で、本社の坂本第六社と同日。
【ご利益】
地域安全、家内安全
【関連記事】
・神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧
[電話]045-864-3704 - 五霊神社
第六社(だいろくしゃ)は、神奈川県横浜市戸塚区上矢部町にある神社。第六天、第六天神社、番匠谷第六社、上矢部第六天社とも。汲沢五霊神社の兼務社である。御朱印の有無は不明。
相鉄いずみ野線の緑園都市駅と弥生台駅の間の線路と、横浜新道の間に鎮座する。近くに県道401号が走っている。上矢部あおぞら公園や、大上なかよし公園の近く。
当地は番匠谷と呼ばれた。後北条氏の時代、玉縄の番匠石川五郎三郎の同族で、鶴岡八幡宮の修営に功があったという宮大工の池田氏が居住していたため。
付近に駐車スペースはない。近場から徒歩でも、個人宅や畑に迷い込む可能性があり、たどり着くのはなかなか難しい。住人や農作業している方に声をかけるのが無難。
安土桃山時代の天正2年(1575年)、小田原北條氏の一族で甘縄左衛門大夫氏繁とも呼ばれた、玉縄城主の北条氏繁が、諧挙牛秀上人に懇請して大善寺を創建した。
その際、同寺護法の守護神として建立されたのが坂本の第六社。番匠も深く第六天を信仰し、自分の居住地に祠を設け、坂本を勧請したのが当社の始りである。
詳細は不明だが、矢部郷の上矢部御霊神社、矢部五霊神社とも呼ばれたという。当社の御祭神は、面足尊・惶根尊。例祭は4月23日で、本社の坂本第六社と同日。
【ご利益】
地域安全、家内安全
【関連記事】
・神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧
コメント