神奈川県藤沢市、坂東八平氏の祖・平良文ゆかりの地を巡る
相州村岡七福神(そうしゅうむらおかしちふくじん)とは、神奈川県藤沢市村岡地区にある七つの寺社を巡る七福神の一つである。
村岡は、平安時代中期の武将で、桓武天皇四世孫である平良文(たいらのよしふみ)ゆかりの地。村岡五郎などとも称され、坂東八平氏の祖である。
後に源頼朝による源平合戦(治承・寿永の乱)に従軍して鎌倉幕府の創立に協力し、鎌倉幕府で有力な御家人になった者の多くが良文の後裔に属する。
相州村岡七福神では、良文ゆかりの村本城址やその近くに鎮座し、良文が創建した宮前御霊神社(村岡御霊神社)はじめ、良文に関わる寺社も多く含まれている。
神奈川新聞によれば、村岡郷土史研究会が、とかくに希薄になりがちな住民のきずなを深めようと発案し、各社の氏子総代らと合同で御影石の七福神像を造って備えたという。
宮前御霊神社に朱印印刷済みの色紙(500円)と絵地図、説明資料セット(200円)が本殿前に置いてある。
約10キロ程度。2時間ほどで徒歩で巡拝できるが、階段や坂道もあり、距離の割には、やや健脚向き。
[特徴]頼朝が参拝、第6代天皇を祀った第六天社
[住所]藤沢市柄沢486
[電話]045-311-5401 - 大綱金刀比羅神社
[特徴]平良文が日吉を勧請、室町期に遷座
[住所]藤沢市渡内3-8-10
[電話]045-311-5401 - 大綱金刀比羅神社
[特徴]江戸前期建立の旧高谷村の鎮守
[住所]藤沢市村岡東3-28
[電話]045-311-5401 - 大綱金刀比羅神社
[特徴]荒神社とも、南北朝初期創建の小塚地区の鎮守
[住所]藤沢市小塚596
[電話]045-311-5401 - 大綱金刀比羅神社
[特徴]東耀山、鎌倉時代前期に北条泰時が開基
[住所]藤沢市弥勒寺519
[電話]0466-22-0415
[特徴]村岡城址近くに鎮座、平良文が創祀
[住所]藤沢市宮前560
[電話]045-311-5401 - 大綱金刀比羅神社
[特徴]9月例祭は景政の山車と川名屋台囃子
[住所]藤沢市川名656
[電話]0467-32-0833 - 龍口明神社
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり全国編
村岡は、平安時代中期の武将で、桓武天皇四世孫である平良文(たいらのよしふみ)ゆかりの地。村岡五郎などとも称され、坂東八平氏の祖である。
後に源頼朝による源平合戦(治承・寿永の乱)に従軍して鎌倉幕府の創立に協力し、鎌倉幕府で有力な御家人になった者の多くが良文の後裔に属する。
相州村岡七福神では、良文ゆかりの村本城址やその近くに鎮座し、良文が創建した宮前御霊神社(村岡御霊神社)はじめ、良文に関わる寺社も多く含まれている。
神奈川新聞によれば、村岡郷土史研究会が、とかくに希薄になりがちな住民のきずなを深めようと発案し、各社の氏子総代らと合同で御影石の七福神像を造って備えたという。
宮前御霊神社に朱印印刷済みの色紙(500円)と絵地図、説明資料セット(200円)が本殿前に置いてある。
約10キロ程度。2時間ほどで徒歩で巡拝できるが、階段や坂道もあり、距離の割には、やや健脚向き。
恵比寿 柄沢神社
[特徴]頼朝が参拝、第6代天皇を祀った第六天社
[住所]藤沢市柄沢486
[電話]045-311-5401 - 大綱金刀比羅神社
弁財天 日枝神社
[特徴]平良文が日吉を勧請、室町期に遷座
[住所]藤沢市渡内3-8-10
[電話]045-311-5401 - 大綱金刀比羅神社
大黒天 高谷大神宮
[特徴]江戸前期建立の旧高谷村の鎮守
[住所]藤沢市村岡東3-28
[電話]045-311-5401 - 大綱金刀比羅神社
布袋尊 小塚荒神神社
[特徴]荒神社とも、南北朝初期創建の小塚地区の鎮守
[住所]藤沢市小塚596
[電話]045-311-5401 - 大綱金刀比羅神社
毘沙門天 弥勒寺
[特徴]東耀山、鎌倉時代前期に北条泰時が開基
[住所]藤沢市弥勒寺519
[電話]0466-22-0415
寿老人 宮前御霊神社
[特徴]村岡城址近くに鎮座、平良文が創祀
[住所]藤沢市宮前560
[電話]045-311-5401 - 大綱金刀比羅神社
福禄寿 川名御霊神社
[特徴]9月例祭は景政の山車と川名屋台囃子
[住所]藤沢市川名656
[電話]0467-32-0833 - 龍口明神社
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり全国編
コメント