式内「和多都美豊玉比売神社」論社とも、雨降神社の遥拝所とも
王子和多津美神社 徳島県徳島市国府町和田宮の元20
[住所]徳島県徳島市国府町和田宮の元20
[電話]-

王子和多津美神社(おうじわたつみじんじゃ)は、徳島県徳島市国府町和田宮の元にある神社。御朱印の有無は不明。

延喜式』巻9・10神名帳 南海道神 阿波国 名方郡「和多都美豊玉比売神社/和多都美豊玉比賣神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。

住宅地と畑の境に伸びる長い参道を行くと、さほど広くないが、イチョウやクスノキのある境内に出る。近くに建物も少なく、明るく開けた雰囲気。

創祀年代は不詳。御祭神は豊玉姫命。『徳島県神社誌』『日本の神々』などにより、式内論社とされている。

しかし『式内社調査報告』では、式内社「和多都美豊玉比売神社」は雨降神社に比定しており、雨降神社自身もそう主張する。

雨降神社は往時、相当な大社だったようで、今でも東西南北の1.5キロほどのところに鳥居が残っている。

当社は、その雨降神社の南西1.5キロの地点にあり、当社も雨降神社の社域に含まれていたか、その遥拝所だったとの指摘もある。

ただし、『阿波志』には、当社について、「延喜式小祀となす。和多村にあり 今王子と称す」とある。

例祭は10月17日で、秋季例祭。境内社に宗水神宮がある。また、平成23年(2011年)製の新しい、毬に足を掛けている狛犬が安置されている。石燈籠や石塔もある。

【ご利益】
祈雨・天候、厄災除け、子宝・安産
王子和多津美神社 徳島県徳島市国府町和田宮の元
【関連記事】
徳島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、徳島県に鎮座している神社の一覧