柿の木坂、通称天神坂に鎮座する小さな神社、江戸中期銘の神像
[住所]東京都目黒区柿の木坂1-32-18
[電話]-

北野神社(きたのじんじゃ)は、東京都目黒区柿の木坂にある神社。東根北野神社とも。御朱印の有無は不明。

創建年代は不詳。「安永6年(1777年)に小杉山(常円寺)十五世日従が再興」との墨書が御神体にあるため、安永6年以前の創建と考えられている。

この御神体は、内陣に安置された御祭神である菅原道真公の木彫りの像。衣冠束帯姿で、柿の木坂の天神様として崇敬されている。

『新編武蔵風土記稿』衾村(ふすまむら)の条にも「天神社」とあり、「小名東根にあり。小祠なり。すべて傳る所のものなし」と記載されている。

鳥居の右手には衾第一耕地整理完成記念碑が建っている。耕地整理とは、入組んだ田畑の区画やあぜ道を整然と整理し直す事業。

衾村では昭和7年(1932年)から昭和11年(1936年)に工事が行われ、この時、当社も現在地に移転した。

都立大学駅から、柿の木坂を上り、区民キャンパスへの途中にある、小さな社地に鎮座する。柿の木坂が正式名だが、通称は天神坂。当然当社にちなむ通称である。

【ご利益】
学業・受験合格、スポーツ・技芸上達
東根北野神社 東京都目黒区柿の木坂
【関連記事】
東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧