久末神社とも、村の鎮守、杉山二社などを合併、火災で再建
[住所]神奈川県川崎市高津区久末642
[電話]045-531-0150 - 師岡熊野神社
天照大神(あまてらすおおかみ)は、神奈川県川崎市高津区久末にある神社。近代社格では村社。久末天照大神、久末天照大神社、久末神社などとも。現在は師岡熊野神社の兼務社。御朱印の有無は不明。
創建年代は不詳。江戸時代後期の『新編武蔵風土記稿』久末村の条に「神明宮」とあり、「これも村の鎮守なり」などと記され、別当は蓮華寺だった。
明治3年(1870年)5月、村社に列し、明治42年(1909年)に村内の杉山神社二社、面足神社、十二天社、道祖神を合併、久末の総鎮守となった。
これら各社も『新編武蔵風土記稿』久末村の条に記載されており、杉山神社の一社は「蟹谷村の境字下宮に有り、村の鎮守なり」、同じく別当は蓮華寺だった。
当社が「これも」と記載されているのは、この杉山社も鎮守だったため。もう一つの杉山社は、「字宮原妙法寺屋敷の内にあり」と記され、別当は妙法寺だった。
これら杉山神社二社は、杉山神社72社に含まれている。
主祭神は天照皇大神。五十猛命・天御中主尊・稲倉魂命・面足命・惶根命・猿田彦命を併せて祀る。境内社に、御嶽社・稲荷社がある。
例祭は10月体育の日の前の日曜日で例大祭。神輿渡御や、境内では模擬店なども出る。
昭和61年(1986年)、境内の拡張が実現し、平成元年(1989年)には神社会館が落成、管理棟が新築され、平成11年(1999年)に神輿蔵が竣功した。
しかし、平成25年(2013年)10月12日、例大祭の宵宮の夜に火災が発生、強風だったこともあり、社殿と社務所が全焼した。
年内12月に再建委員会が設置され、地元からだけでなく多大の寄付金が集まった。1年後の例大祭までの再建を目指したが、調整は難航した。
火事から4年後となる平成29年(2017年)末、再建が完了した。
【ご利益】
開運招福、地域安全、家内安全、火防
【関連記事】
・杉山神社とは? - 横浜・川崎・町田に集中、『新編武蔵風土記稿』には72社
・神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧
[電話]045-531-0150 - 師岡熊野神社
天照大神(あまてらすおおかみ)は、神奈川県川崎市高津区久末にある神社。近代社格では村社。久末天照大神、久末天照大神社、久末神社などとも。現在は師岡熊野神社の兼務社。御朱印の有無は不明。
創建年代は不詳。江戸時代後期の『新編武蔵風土記稿』久末村の条に「神明宮」とあり、「これも村の鎮守なり」などと記され、別当は蓮華寺だった。
明治3年(1870年)5月、村社に列し、明治42年(1909年)に村内の杉山神社二社、面足神社、十二天社、道祖神を合併、久末の総鎮守となった。
これら各社も『新編武蔵風土記稿』久末村の条に記載されており、杉山神社の一社は「蟹谷村の境字下宮に有り、村の鎮守なり」、同じく別当は蓮華寺だった。
当社が「これも」と記載されているのは、この杉山社も鎮守だったため。もう一つの杉山社は、「字宮原妙法寺屋敷の内にあり」と記され、別当は妙法寺だった。
これら杉山神社二社は、杉山神社72社に含まれている。
主祭神は天照皇大神。五十猛命・天御中主尊・稲倉魂命・面足命・惶根命・猿田彦命を併せて祀る。境内社に、御嶽社・稲荷社がある。
例祭は10月体育の日の前の日曜日で例大祭。神輿渡御や、境内では模擬店なども出る。
昭和61年(1986年)、境内の拡張が実現し、平成元年(1989年)には神社会館が落成、管理棟が新築され、平成11年(1999年)に神輿蔵が竣功した。
しかし、平成25年(2013年)10月12日、例大祭の宵宮の夜に火災が発生、強風だったこともあり、社殿と社務所が全焼した。
年内12月に再建委員会が設置され、地元からだけでなく多大の寄付金が集まった。1年後の例大祭までの再建を目指したが、調整は難航した。
火事から4年後となる平成29年(2017年)末、再建が完了した。
【ご利益】
開運招福、地域安全、家内安全、火防
【関連記事】
・杉山神社とは? - 横浜・川崎・町田に集中、『新編武蔵風土記稿』には72社
・神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧
コメント