建物の壁面にくっつくように、鳥居と左折れて階段上に小さなお社
[住所]東京都中央区八丁堀3-24-11
[電話]-
今村幸稲荷神社(いまむらさいわいいなりじんじゃ)は、東京都中央区八丁堀にある神社。御朱印の有無は不明。
JR八丁堀駅からすぐの所に鎮座する。建物の壁面にくっつくように、正面に鳥居があり、すぐに左に折れて階段となり、階段を登るとお社がある。
お社もごくごく小さく、その前には御鈴と鈴緒、御賽銭箱があり、両側には小さな赤い鳥居が二つずつ、そのさらに端には四つずつの狐像が安置されている。
創祀・創建年代は不詳。由緒もよく分からないが、今村某氏が幸町に奉斎したのが始まりだという。
明治6年(1873年)1月17日、日枝神社神職の兼務となった。御祭神は倉稲魂命。
【ご利益】
商売繁盛、事業成功

【関連記事】
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
[電話]-
今村幸稲荷神社(いまむらさいわいいなりじんじゃ)は、東京都中央区八丁堀にある神社。御朱印の有無は不明。
JR八丁堀駅からすぐの所に鎮座する。建物の壁面にくっつくように、正面に鳥居があり、すぐに左に折れて階段となり、階段を登るとお社がある。
お社もごくごく小さく、その前には御鈴と鈴緒、御賽銭箱があり、両側には小さな赤い鳥居が二つずつ、そのさらに端には四つずつの狐像が安置されている。
創祀・創建年代は不詳。由緒もよく分からないが、今村某氏が幸町に奉斎したのが始まりだという。
明治6年(1873年)1月17日、日枝神社神職の兼務となった。御祭神は倉稲魂命。
【ご利益】
商売繁盛、事業成功

【関連記事】
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
コメント