又旅社「またたびさん」、神泉苑の南端「オハケ」、祇園祭還幸祭
[住所]京都府京都市中京区御供町三条黒門
[電話]075-561-6155 - 八坂神社
八坂神社御供社(やさかじんじゃごくうしゃ)は、京都府京都市中京区御供町三条黒門にある神社。又旅社とも。八坂神社の境外末社である。御朱印は八坂神社で頂ける。
平安時代の貞観11年(869年)、都に疫病が流行した時、平安京の広大な庭園だった神泉苑に66本の鉾を立て、祇園社(現 八坂神社)の神輿を迎え、祇園御霊会が行われた。
神泉苑は、北は二条から南は三条に至る平安京の広大な庭園として知られるが、古来より祭祀の場所でもあり、祇園御霊会(祇園祭)はこの地より始まった。
当社は往古の神泉苑の南端にあたり、祇園御霊会祭日だった6月14日には斎場が設けられ、祇園社の神輿三基を奉安し、神饌が御供えされた。
社名、町名はこのことにちなむもの。当社の鎮座する三条大宮の地は、古く平安時代より、祭りの行列を点検する場所を意味する「列見の辻」と呼ばれていた。
都の北側を巡る少将井(櫛稲田姫命)神輿と南側を巡る大政所(素戔嗚尊)神輿・八王子(八柱御子神)神輿が合流する地だった。
祇園祭では、四条寺町東入ルの四条御旅所に一度神輿を安置した後、この地に神輿が移ることから、「またたびさん」との愛称で呼ばれるようになった。
明治6年(1873年)、村社に列したが、明治39年(1906年)には村社を廃し、八坂神社の境外末社となった。
御祭神は、素戔嗚尊・稲田姫命・八柱御子神。現在は、素戔嗚尊奉祀神社「全国清々会」に加盟している。
三条通商店街に面して大きな朱の鳥居が建ち、その奥に小さな社がある。
現在は7月24日に行われる祇園祭の還幸祭で、三基の神輿が当社前に奉安され、神饌を供え、奉饌祭が執り行われている。
その際、社前には「オハケ」が立てられる。「オハケ」とは、水辺を表わす芝生に神の依り代である御幣三本を立てたもの。
この「オハケ」が、当社の地が神泉苑の池のほとりの斎場だったことを端的に表すという。
なお、大政所神輿を担当するのが、地元の町衆でつくる三若神輿会(さんわかしんよかい)。現在は地元の12世帯が世襲で運営組織の役員などを務めている。
当社の例祭は3月27日。4月下旬の日曜日には春季祭並蘇民将来祈願祭が、10月下旬の日曜日には秋季祭並神恩感謝祭が行われる。
【ご利益】
厄災除け、疫病退散、夫婦和合、家内安全
【関連記事】
・京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧
[電話]075-561-6155 - 八坂神社
八坂神社御供社(やさかじんじゃごくうしゃ)は、京都府京都市中京区御供町三条黒門にある神社。又旅社とも。八坂神社の境外末社である。御朱印は八坂神社で頂ける。
平安時代の貞観11年(869年)、都に疫病が流行した時、平安京の広大な庭園だった神泉苑に66本の鉾を立て、祇園社(現 八坂神社)の神輿を迎え、祇園御霊会が行われた。
神泉苑は、北は二条から南は三条に至る平安京の広大な庭園として知られるが、古来より祭祀の場所でもあり、祇園御霊会(祇園祭)はこの地より始まった。
当社は往古の神泉苑の南端にあたり、祇園御霊会祭日だった6月14日には斎場が設けられ、祇園社の神輿三基を奉安し、神饌が御供えされた。
社名、町名はこのことにちなむもの。当社の鎮座する三条大宮の地は、古く平安時代より、祭りの行列を点検する場所を意味する「列見の辻」と呼ばれていた。
都の北側を巡る少将井(櫛稲田姫命)神輿と南側を巡る大政所(素戔嗚尊)神輿・八王子(八柱御子神)神輿が合流する地だった。
祇園祭では、四条寺町東入ルの四条御旅所に一度神輿を安置した後、この地に神輿が移ることから、「またたびさん」との愛称で呼ばれるようになった。
明治6年(1873年)、村社に列したが、明治39年(1906年)には村社を廃し、八坂神社の境外末社となった。
御祭神は、素戔嗚尊・稲田姫命・八柱御子神。現在は、素戔嗚尊奉祀神社「全国清々会」に加盟している。
三条通商店街に面して大きな朱の鳥居が建ち、その奥に小さな社がある。
現在は7月24日に行われる祇園祭の還幸祭で、三基の神輿が当社前に奉安され、神饌を供え、奉饌祭が執り行われている。
その際、社前には「オハケ」が立てられる。「オハケ」とは、水辺を表わす芝生に神の依り代である御幣三本を立てたもの。
この「オハケ」が、当社の地が神泉苑の池のほとりの斎場だったことを端的に表すという。
なお、大政所神輿を担当するのが、地元の町衆でつくる三若神輿会(さんわかしんよかい)。現在は地元の12世帯が世襲で運営組織の役員などを務めている。
当社の例祭は3月27日。4月下旬の日曜日には春季祭並蘇民将来祈願祭が、10月下旬の日曜日には秋季祭並神恩感謝祭が行われる。
【ご利益】
厄災除け、疫病退散、夫婦和合、家内安全
【関連記事】
・京都府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、京都府に鎮座している神社の一覧
コメント