江戸中期には存在した下氷川、小名嶋の鎮守、鹿浜の獅子舞の一社
[住所]東京都足立区鹿浜2-28-4
[電話]03-3897-6483 - 江北氷川神社
島氷川神社(しまひかわじんじゃ)は、東京都足立区鹿浜にある神社。江北氷川神社の兼務社の一つである。御朱印の有無は不明。
創祀・創建年代は不詳。古老の伝承によれば、江戸時代中期ごろには存在していたという。
現在までに御祭神は、素盞嗚尊・淤母陀琉命・市杵島姫命・経津主命・品陀和気命。
『新編武蔵風土記稿』鹿浜村にも「氷川社」とあり、「下氷川と號す、小名嶋の鎮守なり」で、別当は慈眼寺だった。
獅子舞が伝わる。現在までに当社の他、糀屋氷川・古内神明・東天神の順に毎年交代で奉納される。鹿浜の獅子舞として区の文化財に指定されている。
獅子頭は度重なる洪水の被害を受けたが、村人たちの努力で保管場所を転々としながらも守られた。
現在は区郷土博物館で花畑の獅子頭とともに保管され、毎年9月15日の奉納には里帰りをする。例祭は現在、その近辺の土・日曜日。子供会の模擬店などが出る。
境内末社に、諏訪神社・稲荷神社がある。
【ご利益】
厄災除け、病魔退散、無病息災
【関連記事】
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
[電話]03-3897-6483 - 江北氷川神社
島氷川神社(しまひかわじんじゃ)は、東京都足立区鹿浜にある神社。江北氷川神社の兼務社の一つである。御朱印の有無は不明。
創祀・創建年代は不詳。古老の伝承によれば、江戸時代中期ごろには存在していたという。
現在までに御祭神は、素盞嗚尊・淤母陀琉命・市杵島姫命・経津主命・品陀和気命。
『新編武蔵風土記稿』鹿浜村にも「氷川社」とあり、「下氷川と號す、小名嶋の鎮守なり」で、別当は慈眼寺だった。
獅子舞が伝わる。現在までに当社の他、糀屋氷川・古内神明・東天神の順に毎年交代で奉納される。鹿浜の獅子舞として区の文化財に指定されている。
獅子頭は度重なる洪水の被害を受けたが、村人たちの努力で保管場所を転々としながらも守られた。
現在は区郷土博物館で花畑の獅子頭とともに保管され、毎年9月15日の奉納には里帰りをする。例祭は現在、その近辺の土・日曜日。子供会の模擬店などが出る。
境内末社に、諏訪神社・稲荷神社がある。
【ご利益】
厄災除け、病魔退散、無病息災
【関連記事】
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
コメント
コメント一覧 (2)