菅原道真が立ち寄った「千早の杜」、樹齢1000年の楠や四季の花々
[住所]和歌山県和歌山市津秦96
[電話]073-471-2255
津秦天満宮(つはたてんまんぐう/つわだてんまんぐう)は、和歌山県和歌山市津秦にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式』巻9・10神名帳 南海道神 紀伊国 名草郡「麻為比売神社」に比定される式内社(小社)の論社。
日前・国懸神宮の南約500メートル、和歌山電鉄貴志川線線路の西にある。もとは、日前・国懸神宮の摂社だった。
麻爲比売神社(知波夜姫命)は津秦村にあり、「千早の杜」と呼ばれた。
平安時代の昌泰4(901)年2月1日、左遷により太宰府に向かう途中、菅原道真は和歌吹上の浦に船をつけ、当時、入海だった津和田村の「千早の杜」を参詣。
下記の歌を詠み、子の好寛を隣村の神前の里、中務家に預けたという。現在も神前に中務家の当時をしのぶ、門、土塀がそのままの広い屋敷がある。
また当地の道真を敬信していた農民が、京都北野天満宮に参詣した時の霊夢によって、社殿を建てたとも伝えられている。
江戸時代前期の寛文12年(1672年)、御神体が一時、行方不明となったが、社頭の梅の木にかかっているのを見つけ、御神体を社殿に納めたという。
江戸時代中期の享保年間(1716年-1736年)、道真ゆかりの式内社として、「麻爲此売神享保甲辰」の石碑が立てられた。
この石碑はもとは、現在地の南100メートルほどに置かれたが、大正7(1918)年に当宮に合祀した。
現在までに御祭神は、主祭神を菅原道真公とし、天照皇大神・知波夜比売神・木花咲耶比売神・名草彦命・名草姫命・稲荷神・草野比売神を配祀している。
例祭は4月25日と7月25日。7月25日には湯立神楽が奉納され、無病息災を祈願する。他に、鼓笛演奏・民踊・太極拳演舞なども奉納される。
1月1日には梅干神饌が、1月25日は初天神で、甘酒神饌がある。梅花祭は2月25日。1月9日-11日には津秦七恵比須社祭があり、いわゆる十日戎で、吉兆が授与される。
境内573坪、樹齢10000年を誇る樟の木がそびえ、千年祭記念の石碑がある。梅、桜、さつき、つつじ、しょうぶ、さざんかと、四季折々の花々が咲き乱れる。
なお、式内社「麻為比売神社」の論社は他に、日前神宮・國懸神宮の末社である菟佐神社に合祀されたものがある。
【ご利益】
学業・受験合格、子宝・安産
【関連記事】
・和歌山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、和歌山県に鎮座している神社の一覧
[電話]073-471-2255
津秦天満宮(つはたてんまんぐう/つわだてんまんぐう)は、和歌山県和歌山市津秦にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式』巻9・10神名帳 南海道神 紀伊国 名草郡「麻為比売神社」に比定される式内社(小社)の論社。
日前・国懸神宮の南約500メートル、和歌山電鉄貴志川線線路の西にある。もとは、日前・国懸神宮の摂社だった。
麻爲比売神社(知波夜姫命)は津秦村にあり、「千早の杜」と呼ばれた。
平安時代の昌泰4(901)年2月1日、左遷により太宰府に向かう途中、菅原道真は和歌吹上の浦に船をつけ、当時、入海だった津和田村の「千早の杜」を参詣。
下記の歌を詠み、子の好寛を隣村の神前の里、中務家に預けたという。現在も神前に中務家の当時をしのぶ、門、土塀がそのままの広い屋敷がある。
わがたよる 千早の宮の ます鏡 くもらぬすがた うつしてぞゆく当社は、『紀伊續風土記』によれば、筑紫安楽寺より、菅原道真公の画像を勧請したという。
ふりかえり かへり行くかも 別れにし 千早の杜の 見ゆるかぎりは
また当地の道真を敬信していた農民が、京都北野天満宮に参詣した時の霊夢によって、社殿を建てたとも伝えられている。
江戸時代前期の寛文12年(1672年)、御神体が一時、行方不明となったが、社頭の梅の木にかかっているのを見つけ、御神体を社殿に納めたという。
江戸時代中期の享保年間(1716年-1736年)、道真ゆかりの式内社として、「麻爲此売神享保甲辰」の石碑が立てられた。
この石碑はもとは、現在地の南100メートルほどに置かれたが、大正7(1918)年に当宮に合祀した。
現在までに御祭神は、主祭神を菅原道真公とし、天照皇大神・知波夜比売神・木花咲耶比売神・名草彦命・名草姫命・稲荷神・草野比売神を配祀している。
例祭は4月25日と7月25日。7月25日には湯立神楽が奉納され、無病息災を祈願する。他に、鼓笛演奏・民踊・太極拳演舞なども奉納される。
1月1日には梅干神饌が、1月25日は初天神で、甘酒神饌がある。梅花祭は2月25日。1月9日-11日には津秦七恵比須社祭があり、いわゆる十日戎で、吉兆が授与される。
境内573坪、樹齢10000年を誇る樟の木がそびえ、千年祭記念の石碑がある。梅、桜、さつき、つつじ、しょうぶ、さざんかと、四季折々の花々が咲き乱れる。
なお、式内社「麻為比売神社」の論社は他に、日前神宮・國懸神宮の末社である菟佐神社に合祀されたものがある。
【ご利益】
学業・受験合格、子宝・安産
【関連記事】
・和歌山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、和歌山県に鎮座している神社の一覧
コメント