創祀・由緒は不詳、江戸期は牛頭天王、明治期に射手神社に合祀
木根神社 三重県三重県伊賀市長田木根
[住所]三重県伊賀市長田木根
[電話]-

木根神社(きねじんじゃ)は、三重県伊賀市長田木根にある神社。御朱印の有無は不明。

延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 伊賀国 伊賀郡「木根神社」に比定される式内社(小社)。近代社格では村社。

創祀・創建年代は不詳。由緒も伝わらない。江戸時代までは、牛頭天王を祀る小祠で、酒地明神(須地明神)として存在していた。

御祭神については諸説あるが、建角見命だとする説が有力。『三重県神社誌』では、枳禰命(枳禰都彦命)としている。

現在の御祭神は事代主命素盞嗚尊

明治7年(1874年)3月、村社に列したが、由緒不明として、明治41年(1908年)3月には無格社となり、射手神社境内に移転した。

現在も木根公民館の横に、小さいながら境内と社殿があり、稲荷社も鎮座している。正月に恵比須祭、7月に祇園祭が行われたという。

【ご利益】
商売繁盛、厄災除け、病魔退散
木根神社 三重県三重県伊賀市長田木根NO2
【関連記事】
三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧